質実剛健(しつじつごうけん)とは、
中身が充実して飾り気がなく、
心身ともに強くたくましいさま
を意味する四字熟語です。
この記事では、
質実剛健(しつじつごうけん)の意味や使い方、
例文などについてわかりやすく解説します。
質実剛健の意味とは?
質実剛健(しつじつごうけん):四字熟語
中身が充実して飾り気がなく、
心身ともに強くたくましいさま。
「質」は質朴、「実」は誠実の意で
「質実」は飾り気がなく、まじめなこと。
「剛健」は、心や体が強く、たくましいこと。
「剛健質実(ごうけんしつじつ)」ともいう。
「質実剛健」ってどんなことを意味するの?
質実剛健(しつじつごうけん)とは、
見た目や装飾に頼らず、中身や本質がしっかりしていて、
強くてたくましいことを意味します。
この言葉は、無駄を排除し、
堅実で堅牢な性質を持つ人や物事に対して使われます。
例えば、質素でありながらも非常に耐久性のある家具や、
派手さはないが非常に信頼できる人物などを指すときに使います。
「質実」とは、飾り気がなくて堅実なことを意味し、
「剛健」とは、強くて健康であることを意味します。
この二つの言葉が組み合わさることで、
見た目に惑わされず、
本質的な強さや堅実さを持つことが強調されます。
質実剛健なものは、一見して地味に見えるかもしれませんが、
その堅実さや耐久性、信頼性が高く評価されます。
質実剛健の使い方と例文
「質実剛健」はどのように使うのか、
使い方や例文をみてみましょう。
質実剛健の使い方
「質実剛健」は、
物や人の本質的な強さや堅実さを評価するときに使います。
無駄な装飾や華やかさに頼らず、
本質的な価値がしっかりしていることを強調する言葉です。
- 新入社員の面接で、飾り気のない真面目さを評価するとき。
- 家や家具を選ぶときに、耐久性や実用性を重視するとき。
- スポーツ選手の努力や実力を評価するとき。
- ビジネスのプレゼンテーションで、内容の充実度を強調するとき。
- 教育方針や指導方針を説明するとき・
「質実剛健」を使うときは、
相手や状況をよく考えて使うことが大切です。
この言葉は、高い評価を与えるときに使われることが多いので、
軽率に使うと誤解を招く可能性があります。
また、あまりにも堅苦しい場面で使うと、
かえって相手に伝わりにくいこともありますので、
適切なタイミングで使うようにしましょう。
「質実剛健」とは、見た目や一時的な流行にとらわれず、
本質的な価値や信頼性を大切にしている人や物を
表現する時に使うことができます。
質実剛健の例文
「質実剛健」を使った例文をみてみましょう。
例文1: 彼は質実剛健な人物で、
派手な装飾は一切ないが、内面の強さと誠実さで
多くの人から信頼されている。
・解説:この例文では、「質実剛健」が人物の内面的な強さと
誠実さを評価するために使われています。
見た目ではなく、内面の特性が重視されています。
例文2: この家具は質実剛健で、
シンプルなデザインながらも非常に頑丈で長持ちする。
・解説:この例文では、「質実剛健」が
家具の品質を評価するために使われています。
見た目の派手さではなく、実用性と耐久性が強調されています。
例文3: このブランドは質実剛健を信条としており、
華やかな宣伝よりも製品の品質にこだわっている。
・解説:この例文では、「質実剛健」がブランドの信条を
説明するために使われています。
見た目の派手さよりも品質重視の姿勢が強調されています。
例文4: 質実剛健な生き方を目指す彼は、
無駄な贅沢を避け、堅実な生活を送っている。
・解説:この例文では、「質実剛健」が
生き方を評価するために使われています。
贅沢を避け、堅実に生活する姿勢が強調されています。
これらの例文のように、「質実剛健」という四字熟語は、
様々な場面で活用することができます。
使う場面に合わせて、適切な表現を選ぶようにしましょう。
質実剛健の類義語と対義語
「質実剛健」の類義語や対義語をみてみましょう。
質実剛健の類義語
「質実剛健」という言葉と同じような意味を表す言葉があります。
剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
「剛毅木訥(ごうきぼくとつ)」とは、意志が強くて、
口数が少ないことを意味します。
質実剛健と同様に、内面的な強さを重視する言葉です。
ただし、「剛毅木訥」は特に言葉数が少なく、
飾り気のない態度を強調しています。
質実剛健が全体的な堅実さや誠実さを指すのに対して、
剛毅木訥は特に言動における控えめさと堅実さを強調しています。
質朴剛健(しつぼくごうけん)
「質朴剛健(しつぼくごうけん)」は、質素で素朴な生活態度を持ち、
かつ強くて健康であることを意味します。
質実剛健と非常に似ていますが、
質朴剛健は特に「質素で素朴」という点に焦点を当てています。
質実剛健が全体的な質の高さや堅実さを指すのに対して、
質朴剛健は生活態度や外見のシンプルさにより重点を置いています。
これらの言葉は、
外見よりも内面を重視する点が共通しています。
質実剛健の対義語
「質実剛健」とは反対の意味をもつ言葉があります。
「巧言令色(こうげんれいしょく)」とは、
うわべだけの巧みな言葉や美しい表情で人を欺くことを意味します。
質実剛健が内面的な強さや堅実さを重視するのに対し、
巧言令色は見た目や言葉だけで他人を騙すことを指します。
つまり、巧言令色は外見や言葉に頼り、
実際の内容や誠実さが欠けている状態を表します。
このように「巧言令色」は
質実剛健が持つ「堅実さ」や「信頼性」とは
正反対の意味を持つ言葉です。
質実剛健の言い換え
「質実剛健」を簡単な表現に言い換えるとどんな感じかな?
「質実剛健」は簡単なことばで、
「地道で誠実」「素朴で強い」「真面目で堅実」
などと言い換えることができます。
「質実剛健」を簡単な表現で言い換えた例文をみてみましょう。
質実剛健の言い換え例文
「質実剛健」を、
「地道で誠実」「素朴で強い」
「真面目で堅実」
などの簡単な表現で言い換えた例文を紹介します。
例文1: 彼は地道で誠実な性格なので、いつも信頼されています。
- 解説: ここでは「質実剛健」を「地道で誠実」に言い換えています。
これは、彼が見た目よりも内面の誠実さや真面目さを
重視する性格であることを示しています。
例文2: この製品は素朴で強い作りで、長持ちします。
- 解説: 「質実剛健」を「素朴で強い」と言い換えています。
見た目はシンプルでも、
頑丈で信頼性が高いことを強調しています。
例文: 真面目で堅実な彼女は、どんな仕事もきちんとこなします。
- 解説: 「質実剛健」を「真面目で堅実」と言い換えています。
彼女が派手さよりも誠実さと確実さを
重視していることを表現しています。
質実剛健の意味まとめ
「質実剛健」は、見た目の華やかさや装飾よりも、
内面的な強さや質の高さを重んじることを意味します。
この言葉は、堅実で誠実な姿勢を持ち、
無駄な装飾を排して本質的な価値を大切にすることを表します。
日常生活や仕事、スポーツの場面で、
見た目ではなく内面の強さや信頼性を評価する際に使われます。
この言葉の意味や使い方を理解し、
適切な場面で使いましょう。
コメント