初志貫徹(しょしかんてつ)とは?意味や使い方例文をわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

「初志貫徹」とは、「初めに心に決めた志を最後まで貫き通す」という意味があります。

しかし、初志貫徹の意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。

そうならないように、この記事で初志貫徹の意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!

ヒロト

今年は英会話をマスターする!!

コトハ

初志貫徹してね。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

「初志貫徹」の意味とは?わかりやすく解説

「初志貫徹」とは、しょしかんてつと読み、初めに心に決めた志を最後まで貫き通すという意味があります。

初志貫徹の意味を辞書で調べると、このように解説されております。

【初志貫徹の意味】

  • 初めに心に決めた志を最後まで貫き通すこと。
  • 「初志」は思い立ったときの最初の気持ち・志。

    「貫徹」はやり通す、貫き通すこと。
goo辞書より引用

「初志貫徹」の意味

初志貫徹(しょしかんてつ)とは、最初に立てた目標や計画を最後までやり遂げることを意味します。この言葉は、途中で困難や障害があったとしても、最初の目的を忘れずに、諦めずに貫き通す姿勢を表しています。

「初志貫徹」の意味の概要

「初志」は、最初に抱いた志や目的を指し、「貫徹」はそれを最後まで貫き通すことを意味します。
つまり、「初志貫徹」は、最初に決めたことを途中で変更したり、諦めたりせずに、最後まで一貫して行動することを強調する言葉です。

ヒロト

「初志貫徹」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!

コトハ

初志貫徹とは、最初に心に決めた目標や志を、最後までやり遂げることを意味します。

スポンサーリンク

「初志貫徹」の語源や由来

初志貫徹の語源や由来は以下のとおりです。

【初志貫徹の語源や由来】

  • 「初志貫徹」の明確な由来や出典はありません。
    中国の故事や仏典に基づく慣用句だけを「四字熟語」と定義・解釈するならば、「初志貫徹」はその範疇から外れます。
    しかし、「教訓など特別な意味をもつ、漢字4文字の熟語」という意味では「四字熟語」と言って間違いではありません。
    「初志貫徹」の「初志」は「何かをやり始めたときの志・決意」のこと。そして「貫徹」は「最後まで貫き通すこと」。
    これを合わせて「やり始めたときの志を最後まで貫き通すこと」という意味になりました。
Precious より引用

「初志貫徹」の語源・由来

「初志貫徹」という言葉は、古くから使われてきた言葉ですが、実は明確な語源や由来となる具体的な出来事や人物は、今のところ特定されていません。
しかし、その背景には、中国の古典思想や日本の武士道など、志を大切にする文化が深く関わっています。

「初志」とは、最初に抱いた志や目標を指し、「貫徹」とは、その志を最後まで貫き通すことを意味します。
この言葉が生まれた背景には、古代中国の哲学者たちが唱えた「一度決めた志を貫くことが重要だ」という思想があります。
その思想が日本にも伝わり、志を大切にし、途中で変えることなく最後まで貫くことが美徳とされるようになりました。

スポンサーリンク

「初志貫徹」の使い方を例文でわかりやすく解説

それでは、「初志貫徹」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。

ヒロト

初志貫徹ってどういう場面で使ったりするの?

コトハ

この言葉は、長期的な目標を達成するための決意や努力を表す言葉として、ビジネスや学業、スポーツなどでよく使われます。

初志貫徹

「初志貫徹」という言葉は、様々な場面で使うことができます。具体的には、以下の5つの場面が挙げられます。

初志貫徹がよく使われる場面の一例
  • 目標達成: 仕事や勉強、スポーツなど、目標に向かって努力している時に使います。
  • 困難な状況: 困難な状況に直面しても、諦めずに目標に向かって進むときに使います。
  • 自己啓発: 自己成長や目標達成を目指す人々の間で、モチベーションを高める言葉として使われます。
  • 決意表明: 何かを決意した時、その決意を固く表明する言葉として使われます。
  • 他人を励ます: 他人が困難な状況にある時、その人を励ます言葉として使われます。

「初志貫徹」を使う際には、以下の点に注意しましょう。

使う時の注意点
  • 過度なプレッシャーを与えない: この言葉を使うことで、無理に頑張り続けることを強要しないように注意しましょう。
  • 状況に応じた柔軟性も大切: 志を貫くことは重要ですが、時には状況に応じて計画を見直すことも必要です。
  • 相手の努力を尊重する: この言葉を使う際は、相手の努力をしっかりと理解し、軽々しく使わないようにしましょう。

初志貫徹の例文①

ビジネスの場面で目標達成に向けて努力を惜しまないチームの姿勢を評価する表現です。

ヒロト

今回のプロジェクトは成功したの?

コトハ

ええ。今回のプロジェクトチームは、多くの困難に直面したけど、初志貫徹の精神で計画を完了させたわ。

ヒカル

この例文では、プロジェクトチームが、どんな困難にも負けずに計画を達成する姿勢を「初志貫徹」として評価しています。

初志貫徹の例文②

受験生が目標の学校に合格するために努力し続ける場面を表現しています。

ヒロト

Fさんの弟さん、第一志望の大学に合格したね!

コトハ

彼は初志貫徹し、毎日10時間勉強を続けた結果、見事第一志望校に合格したそうよ。

ヒカル

この例文では、受験生が最初に抱いた目標を最後まで諦めずに達成したことを示しています。努力と継続の重要性を伝えています。

初志貫徹の例文③

スポーツの場面で、選手が勝利を目指して努力を続ける姿勢を表現しています。

ヒロト

やったね!Aさん、テニスの全国大会で優勝したね!

コトハ

ホントすごい!彼女は初志貫徹して、毎日の練習を怠らず、ついに全国大会で優勝を果たしたわ!

ヒカル

この例文では、選手が最初の目標を貫き通し、努力の末に結果を出したことを示しています。スポーツにおける継続的な努力の大切さを強調しています。

スポンサーリンク

「初志貫徹」の言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説

「初志貫徹」には以下のような言い換え表現があります。

【初志貫徹の言い換え表現】

  • 思いを貫く(おもいをつらぬく):最初に抱いた考えや気持ちを最後まで守り抜くこと。
  • 態度を変えない(たいどをかえない):一貫した態度を保ち、最初からの考えや方針を変えないこと。 
  • 意地を通す(いじをとおす):自分の考えを曲げずに、最後まで主張し続けること。
Precious より引用

「初志貫徹」という言葉は、様々な言い方で表現することができます。
ここでは、「思いを貫く」、「態度を変えない」、「意地を通す」という3つの言い換え表現を例に、それぞれの意味やニュアンスの違いについて解説します。

「思いを貫く」の例文

「思いを貫く」は、心の中で強く抱いた思いや願いを最後まで持ち続けることを意味します。
この表現は、個人の内面的な感情や信念を大切にし、それを曲げずに行動する姿勢を強調します。

ヒロト

Hさん、とうとう起業したね。

コトハ

そうね。彼は、どんなに周りの人に反対されても、自分の思いを貫いて起業を果たしたわね。

ヒカル

「思いを貫く」は、「初志貫徹」とほぼ同じ意味ですが、より感情的なニュアンスを含んでいます。自分の心の奥底にある強い思いを大切にしながら、困難な状況にも屈せず、目標に向かって突き進むことを表します。

「態度を変えない」の例文

「態度を変えない」は、「初志貫徹」と同様に、目標に向かって一貫した行動を続けることを表しますが、より客観的なニュアンスを含んでいます。感情的な揺れ動きが少ない、冷静沈着な態度を強調します。

ヒロト

Cさん、プレゼンの途中で言い間違ってしまったけど、最後までやり通したね。

コトハ

そうね。彼女は、困難な状況に直面しても、最後まで冷静さを失わず、自分の態度を変えずやり通したわね。

ヒカル

「態度を変えない」は、特定の場面や状況において、一貫した態度を保つことを指します。「初志貫徹」が目標達成に向けた長期的な姿勢を指すのに対し、「態度を変えない」は、短期的な判断や方針に対する堅持を強調することが多いです。

「意地を通す」の例文

「意地を通す」は、自分の意志や考えを、周りの反対や困難があっても、最後まで押し通すという意味です。この表現は、強い意志や頑固さを表現する際に使われます。

ヒロト

Hさん、自分の意見を譲らなかったね。

コトハ

彼は、どんなに反対されても、自分の信念を曲げずに意地を通したわね。

ヒカル

「意地を通す」は、周囲の反対や困難に対して、強い意志や固執する姿勢を表す表現です。「初志貫徹」が目標や計画を達成するための一貫性や努力を強調するのに対し、「意地を通す」は、他人の意見に左右されず、自分の意志を守り抜く姿勢を強調します。このため、やや頑固さや強情さが含まれることがあります。

スポンサーリンク

「初志貫徹」の類義語

「初志貫徹」の類義語を辞書で調べると以下の通りです。

【初志貫徹の類義語】

  • 首尾一貫(しゅびいっかん):最初から最後まで、一つの方針や態度を貫き通す。
  • 終始一貫(しゅうしいっかん):初めから終わりまで態度や行動を変えないこと。
  • 徹頭徹尾(てっとうてつび):最初から最後まで、徹底的に一つの考えや方針を押し通すこと。
weblio辞書より引用

「首尾一貫」の例文

首尾一貫(しゅびいっかん)は、物事の始まりから終わりまで、一貫した方針や態度を保つことを意味します。
この言葉は、計画や方針が最初から最後まで変わらずに進められることを強調します。

ヒロト

今回のプロジェクトリーダーのDさんどうだった?

コトハ

彼はプロジェクトの最初から最後まで、首尾一貫したリーダーシップを発揮して、チーム全体をまとめてくれたわ。

ヒカル

この例文では、リーダーがプロジェクト全体を通じて、一貫した方針や態度を持って行動したことを示しています。「首尾一貫」は、特にリーダーシップや計画実行の過程で、途中で迷いや変化がなく、最初に立てた計画をそのまま進めたことを表現する際に使われます。

終始一貫」の例文

終始一貫(しゅうしいっかん)は、物事の始めから終わりまで、同じ考えや行動を貫くことを意味します。この言葉は、特に一つの考え方や態度を変えずに最後まで維持することを強調します。

ヒロト

Wさんの趣味は読書だと言っていたね。

コトハ

彼女は、子供の頃から読書が好きで、大人になってもその情熱は終始一貫していているわね。

ヒカル

子供の頃から大人になるまで、ずっと読書という趣味を持ち続けていることを表しています。
人の性格や特徴、ある状態が長く続くことを表現する際に使われます。

徹頭徹尾」の例文

徹頭徹尾(てっとうてつび)は、最初から最後まで一貫していること、または最初から最後まで徹底していることを意味します。何かを行う際に、全体を通して一貫している姿勢を強調する言葉です。

ヒロト

Eさんがこのプロジェクトで大切にしていたのはどんなこと?

コトハ

彼はこのプロジェクトにおいて、徹頭徹尾、顧客満足を最優先に取り組んでいたわね。

ヒカル

この例文は、ビジネスの場面で顧客満足を最優先にし、その姿勢を最初から最後まで徹底した様子を表しています。

「初志貫徹」の対義語

「初志貫徹」の対義語を辞書で調べると以下の通りです。

【初志貫徹の対義語】

  • 朝令暮改(ちょうれいぼかい):朝に出した命令を夕方にはもう改めること。方針などが絶えず変わって定まらないこと。
  • 朝改暮変(ちょうかいぼへん):朝に決めたことを夕方には変えること。朝令暮改と同じ意味で使われることが多いです。
  • 臨機応変(りんきおうへん):機に臨み変に応じて適宜の処置をすること。
Precious より引用

「朝令暮改」の例文

朝令暮改(ちょうれいぼかい)とは、朝に出した命令や方針を夕方には変えてしまうこと、つまり方針が頻繁に変わることを意味します。この言葉は、決定や指示が安定せず、すぐに変更される状況を指します。

ヒロト

会社の経営方針がまた変わったらしいね。

コトハ

会社の方針が朝令暮改で、社員たちは何を信じて進めばいいのか困惑してしまうわね。

ヒカル

この例文は、ビジネスの場面で、会社の方針が頻繁に変更され、社員が戸惑っている状況を示しています。「初志貫徹」とは対照的に、一貫性がなく、計画や方針が頻繁に変わることを表す言葉です。

「朝改暮変」の例文

朝改暮変(ちょうかいぼへん)は、朝に決めたことを夕方には変えてしまう、または短い時間の間に何度も意見や態度を変えることを意味します。「朝令暮改」と似た意味を持ちますが、より日常的で些細な変更にも適用されます。

ヒロト

Wさんって、どんな人?

コトハ

彼は朝改暮変の性格で、約束や計画がいつも二転三転してしまうような人ね。

ヒカル

この例文は、日常生活において、頻繁に意見や態度を変える人を表現しています。「初志貫徹」が一貫性を重視するのに対し、「朝改暮変」はその逆で、変わりやすい性格や態度を指します。

「臨機応変」の例文

臨機応変(りんきおうへん)とは、状況に応じて柔軟に対応することを意味します。状況が変わった時に、適切に対応できる柔軟性を持つことを強調します。

ヒロト

Mさんて、すごく仕事ができそうな人だよね。

コトハ

そうね。彼は臨機応変に対応できる能力があり、どんなトラブルにも冷静に対処できるすばらしい人ね。

ヒカル

この例文は、ビジネスや日常生活で、変化する状況に対して柔軟に対応できる能力を持つ人を称賛しています。「初志貫徹」が計画や志を一貫して守ることを意味するのに対し、「臨機応変」は状況に応じて柔軟に方針を変更することを評価する言葉です。

「初志貫徹」の英語表現

「初志貫徹」は、以下のような英語で表現することができます。

【初志貫徹の英語】

  • realize one's original intention:最初に抱いた意図を実現する。
  • accomplish one's objective:目標を達成する。
DMM英会話より引用

「realize one's original intention」の例文

「realize one's original intention」は、「自分の最初の意図を実現する」という意味で、「初志貫徹」に非常に近い表現です。このフレーズは、最初に立てた目標や志を最後まで追求し、それを達成することを意味します。

ヒロト

「初志貫徹」を英語で表現した例文を教えて!

コトハ

"Despite the challenges, she managed to realize her original intention and started her own business."のように表現することができます。

日本語訳:困難にもかかわらず、彼女は初志貫徹し、ついに自分のビジネスを立ち上げた。

ヒカル

この例文では、ビジネスを立ち上げるという最初の意図を実現するまでの努力を表現しています。「初志貫徹」と同じく、最初に決めたことを最後までやり遂げる姿勢を示しています。

accomplish one's objective 」の例文

「accomplish one's objective」は、「目標を達成する」という意味で、「初志貫徹」に相当する表現です。このフレーズは、設定した目標を達成することを強調します。

ヒロト

「初志貫徹」を英語で表現した例文をもう一つ教えて!

コトハ

"He worked tirelessly to accomplish his objective of becoming a doctor."のように表現することができます。

日本語訳:彼は医者になるという目標を達成するために、休むことなく努力した。

ヒカル

この例文は、医者になるという目標を持ち、それを達成するために努力し続けた姿勢を表現しています。「初志貫徹」と同様に、目標を最後まで貫くことを強調した表現です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次