四角四面(しかくしめん)とは?意味や使い方例文をわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

四角四面(しかくしめん)は、

非常にまじめで堅苦しいことを意味する四字熟語です。

この記事では、四角四面の意味や使い方、

例文などについてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

四角四面の意味とは?

四角四面(しかくしめん):四字熟語

非常にまじめで堅苦しいこと

四つの角と四つの面がはっきりしていることから、

きちょうめん過ぎて融通がきかないことをいう。



・類義語:杓子定規 馬鹿正直

・対義語:融通無礙


ヒロト

四角四面ってどんなことを意味するの?

コトハ

「四角四面」は、「真四角」という意味を持つ四字熟語です。

そこから転じて、「非常に真面目で堅苦しいこと

非常にかしこまっていること」を表すようになりました。

ヒカル

「四角」は、辺の長さがすべて等しく、

角度がすべて直角である形状を指します。

この形状は、几帳面さや融通の利かなさを連想させます。

一方、「面」は、物体の表面を指します。

つまり、「四角四面」は、物事の表面だけを見て判断したり、

杓子定規に物事を進めようとする様子を表現しているのです。

スポンサーリンク

四角四面の使い方と例文

四角四面はどのように使うのか、使い方や例文をみてみましょう。

四角四面の使い方

「四角四面」という表現は、

主に人の性格や行動が非常に規則正しく、

細部にまでこだわる様子を表すときに使います。

また、事務的または形式的な状況で

物事が厳格に行われていることを説明する際にも使用されます。

日常生活で使う場面
  • 真面目すぎて融通が利かない人に対して
    • 例:「彼はいつも四角四面で、冗談が通じない」
    • 解説:真面目すぎて融通が利かない人に対して使われています。

  • 堅苦しくて面白みがない雰囲気に対して
    • 例:「会社の決まりは四角四面で、融通がきかない」
    • 解説:柔軟性に欠ける組織や制度に対して使われています。

  • 真面目すぎて融通が利かない考え方や行動に対して
    • 例:「彼の四角四面の考え方は、現代社会には通用しない」
    • 解説:真面目すぎて融通が利かない考え方や行動に対して使われています。

  • 真面目で几帳面な様子に対して
    • 例:「彼女は四角四面な性格で、どんなに疲れていてもすみずみまで掃除をする」
    • 解説:真面目で几帳面な様子に対して使われています。
使う時の注意点

・「四角四面」という言葉は、

場合によっては相手を不快にさせてしまう可能性があります。

使う場面や相手をよく考えて使うようにしましょう。

・「四角四面」という言葉は、必ずしも悪い意味ではありません。

真面目で几帳面な人は、仕事において信頼されることが多いものです。

しかし、あまりにも融通がきかないと、

周囲の人から敬遠されたり、窮屈な思いをさせてしまうこともあります。

ヒカル

大切なのは、状況に応じて柔軟に対応することです。

「四角四面」という言葉の意味を理解し、

上手に使い分けましょう。

四角四面の例文

ヒカル

四角四面を使った例文をみてみましょう。

ヒロト

例文1: 彼の四角四面な仕事ぶりは、チーム内で時々問題を引き起こす。

・解説:この例文では、厳格すぎる仕事の進め方が

チームの協調性に影響を与える様子を示しています。

コトハ

例文2: 四角四面な彼女の性格が、

創造的なアイデアが求められる会議で障害となることがある。

・解説:ここでは、形式にこだわりすぎることが

革新的な思考の妨げになる状況を描いています。

ヒロト

例文3: あの教師は四角四面なので、

授業が少し退屈だと生徒たちは感じている。

・解説:教師の堅苦しい授業の様子を示し、

生徒の反応を描いています。

コトハ

例文4:このプロジェクトに四角四面なアプローチは合わない、

もっと柔軟な思考が必要だ。

・解説:プロジェクトの成功には創造的な解決策が求められるため、

形式にとらわれずに進めるべきであることを強調しています。

ヒカル

これらの例文はあくまでも一例であり、

「四角四面」という言葉は、様々な状況で使用することができます。

大切なのは、文脈に合わせて適切な意味を理解し、

効果的に使うことです。

スポンサーリンク

四角四面の類義語と対義語

ヒカル

四角四面の類義語や対義語をみてみましょう。

四角四面の類義語

ヒカル

四角四面という言葉と同じような意味を表す言葉があります。

杓子定規(しゃくしじょうぎ):一定の基準や形式で、すべてを律しようとすること。

また、そのために融通がきかないさま。



馬鹿正直(ばかしょうじき):ごまかしたり、適当にやることを知らず、

どんな場合(人)にに対してもただ正直一点張りで物事を行うこと(様子、人)

ヒロト

杓子定規(しゃくしじょうぎ)
「杓子定規」は、杓子(しゃくし)という道具を用いて

物事を測るかのように、

規則に固執して柔軟性がない様子を表す四字熟語です。

四角四面と同様に、形式に固執し、

細部にわたり几帳面である点で類似しています。

例えば、細かい規則を厳密に遵守する人や行動について用いられます。

コトハ

馬鹿正直(ばかしょうじき)
「馬鹿正直」とは、度を超えた正直さで、

時にはそれが愚かに映るほどの正直さを表します。

四角四面と共通するのは、

その行動が非常に素直であるという点ですが、

「馬鹿正直」は特に真実を語ることに関して

過度であることが含意されます。

四角四面の対義語

ヒカル

四角四面とは反対の意味をもつ言葉があります。

融通無礙(ゆうずうむげ):行動や考えが何の障害もなく、

自由でのびのびしていること。

コトハ

融通無礙(ゆうずうむげ)
「融通無礙」は、物事に囚われず、

何事にも自由自在に対応できる様を表す四字熟語です。

四角四面が形式に固執し柔軟性がないのに対し、

融通無礙は柔軟で制約に縛られない自由さを意味します。

この言葉は、創造的で柔軟な思考や行動が

求められる状況で特に価値があるとされます。

四角四面の類義語としては「杓子定規」「馬鹿正直」が挙げられ、

対義語としては「融通無礙」が適当です。

これらの表現は、性格や行動の説明に役立つことから、

日常会話やビジネスのコミュニケーションで有用です。

スポンサーリンク

四角四面の言い換え

ヒロト

四角四面を簡単な表現に言い換えるとどんな感じかな?

コトハ

 四角四面は簡単なことばで、「堅苦しい」「マニュアル通り」

「型にはまった」などと言い換えることができます。

ヒカル

四角四面を簡単な表現で言い換えた例文をみてみましょう。

四角四面の言い換え例文

四角四面という言葉は、いくつかの日常的な表現で言い換えることができます。

ここでは、それを使用した例文を紹介します。

例文1: 彼はとても堅苦しいので、新しいアイディアを受け入れるのが難しい。

解説: この例文では、「堅苦しい」という言葉を使って、

四角四面な人が新しい考えや方法に対して柔軟性を持ちにくい様子を表しています。


例文2: 彼女は仕事をマニュアル通りにしかできないので、急な変更に対応するのが苦手です。

解説: ここでの「マニュアル通り」という表現は、

四角四面な人がルールや指示に厳密に従い、

予期せぬ状況に柔軟に対応できないことを示しています。


例文: 彼の型にはまったやり方は安定しているが、時には退屈に感じられる。

解説: 「型にはまった」という言葉を使用することで、

四角四面な人が常に同じ方法や手順を踏むことの安心感と、

それがもたらす単調さや創造性の欠如を表現しています。

ヒカル

これらの例文はあくまでも一例であり、「四角四面」という言葉は、

様々な言い換え表現を使って表現することができます。

大切なのは、文脈に合わせて適切な表現を選び、

自分の意図を正確に伝えることです。

スポンサーリンク

四角四面の意味まとめ

「四角四面」は、「真四角」という意味を持つ四字熟語ですが、

そこから転じて、「非常に真面目で堅苦しいこと」

「非常にかしこまっていること」を表すようになりました。

融通がきかない人や、堅苦しい雰囲気の場所、

考え方や行動に対して使われます。

必ずしも悪い意味ではありませんが、

状況によっては相手を不快にさせてしまうこともあるので、注意が必要です。

状況に応じて適切な意味を使い分け、効果的に表現することが大切です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次