「跳梁跋扈」とは、「悪人などがのさばり、はびこること。」という意味があります。
しかし、跳梁跋扈の意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。
そうならないように、この記事で跳梁跋扈の意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!
最近、いろいろな詐欺事件を聞くよね。
ホント、詐欺の跳梁跋扈が問題になっているわね。
「跳梁跋扈」の意味とは?わかりやすく解説
「跳梁跋扈」とは、ちょうりょうばっこと読み、悪人などがのさばり、はびこること。という意味があります。
跳梁跋扈の意味を辞書で調べると、このように解説されております。
【跳梁跋扈の意味】
goo辞書より引用
- ほしいままに行動すること。悪人などがのさばり、はびこること。
- 「跳梁」ははね回ること。「跋扈」は悪人などが権威を無視して、わがもの顔に振る舞いのさばること。
- 「跋扈跳梁ばっこちょうりょう」ともいう。
「跳梁跋扈」の意味
「跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)」とは、悪者や悪い勢力が好き勝手に動き回り、手に負えないほどに横行することを表す言葉です。特に、正義が力を失い、悪が自由にのさばっている状態を指します。単に悪い行動をするだけでなく、その悪い勢力が一層強く、広がり続けている様子を強調する表現です。
「跳梁跋扈」の意味の概要
「跳梁」とは、飛び跳ねたり駆け回ったりすることを指し、「跋扈」は、我が物顔で好き勝手に行動することを意味します。これらが合わさることで、悪い者たちがあちこちで自由に活動している様子を強く示す言葉になります。この言葉は、特に悪事が蔓延し、社会全体が混乱している場面で使われます。
「跳梁跋扈」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!
跳梁跋扈とは、悪人が好き勝手に行動し、はびこることを意味する四字熟語です。特に、権力や力を持っている人が、その地位や力にものを言わせて、周囲の人を苦しめたり、社会の秩序を乱したりするような状況で使われます。
「跳梁跋扈」の語源や由来
跳梁跋扈の語源や由来は以下のとおりです。
【跳梁跋扈の語源や由来】
Domaniより引用
- 「跳梁跋扈」の語源・由来となったものは、残念ながらしっかりとは伝えられていません。
しかし、「跋扈」の由来は「跋扈将軍」からだといわれています。- 「跋扈将軍」とは、中国の後漢時代の政治家である「梁冀」のことです。「梁冀」は好き勝手に行動して、「まるで魚が籠から跳ね上がっているようだ」と表現されたことからその名が付けられたといわれています。
跳梁跋扈」の語源や由来
「跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)」という言葉の語源や由来については、正確な記録は残っていませんが、いくつかの興味深い説があります。特に「跋扈」の由来は、中国後漢時代の政治家「梁冀(りょうき)」に関連していると言われています。彼は好き勝手に振る舞い、その様子が「まるで魚が籠から跳ねて飛び出すようだ」と表現され、そこから「跋扈将軍」という名で呼ばれるようになったと伝えられています。
「跳梁」と「跋扈」という二つの言葉が組み合わさってできた「跳梁跋扈」は、それぞれに悪い者たちが自由に振る舞う様子を強調しています。「跳梁」は跳び回るように活発に動き回ることを意味し、「跋扈」は我が物顔で好き勝手に振る舞うことを指します。このように、悪者が堂々と力を持ち、社会に混乱をもたらす状態を描写する表現です。
この言葉は、悪事や悪い勢力が蔓延し、制御が難しくなっている状況を表す際に使われることが多く、古代から現在に至るまで人々の間で使われ続けています。
「跳梁跋扈」の使い方を例文でわかりやすく解説
それでは、「跳梁跋扈」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。
跳梁跋扈ってどういう場面で使ったりするの?
「跳梁跋扈」は、悪者が支配している状況や、無法が横行する状態を指して使われます。たとえば、犯罪組織が地域を牛耳っている状態や、不正が続く政治の場面などでよく用いられます。また、秩序が崩壊し、混乱が広がっている状況にも使える言葉です。
「跳梁跋扈」は、悪い勢力や行動が勢いを増して広がっている状況を表す言葉です。以下のような場面で使われます。
- 犯罪や不正行為が増えて、社会が混乱している状況。
- 政治や経済の場で、悪いリーダーや権力者が力を振るっている状態。
- 組織内で不正がはびこり、改善される兆しがない場合。
- ネガティブな影響を与える勢力が、誰にも止められずに広がっている状況。
- 戦争や紛争によって悪い勢力が支配している状況。
「跳梁跋扈」を使う際には、以下の点に注意しましょう。
- 言葉のニュアンス: この言葉は、非常に強い否定的な意味を持っています。そのため、状況によっては、言葉の選び方を間違えると、相手に不快感を与えてしまう可能性があります。
- 対象: 誰に対してこの言葉を使うのか、よく考えて使うようにしましょう。特定の人物を直接的に攻撃するような使い方をしてしまうと、トラブルに発展する可能性があります。
- 状況: どんな状況でこの言葉を使うのか、適切な状況かどうかを判断する必要があります。例えば、軽い気持ちでこの言葉を使ってしまうと、相手に失礼にあたることがあります。
跳梁跋扈の例文①
この例文では、地域の治安が悪化し、犯罪が増えている様子を表しています。悪者たちが自由に活動している状況を描写しています。
最近、この町では犯罪組織が跳梁跋扈していて、住民たちは不安な日々を送っている。
どうして、そんなことになってしまったのかしらね?
この例文では、特定の町での犯罪の増加を指摘し、犯罪者たちが好き勝手に動き回っている様子を表現しています。住民が安心して暮らせないという状況を描写しています。
跳梁跋扈の例文②
ここでは、政治的な混乱が起きており、悪いリーダーたちが権力を握っている状況を描いています。
汚職にまみれた政治家たちが跳梁跋扈しているため、この国の未来は非常に心配だ。
政治の世界の闇は深いのね。
この例文では、汚職や不正にまみれた政治家たちが好き勝手に行動し、国全体に悪影響を与えている様子を表現しています。国の将来に対する不安を強調しています。
跳梁跋扈の例文③
この例文では、企業内の不正が拡大し、誰もそれを止められない状態を描いています。
会社内部で不正行為が跳梁跋扈しているが、経営陣は何も対策を取らない。
どうして経営陣は対策を立てないのかしら?
この例文では、会社の中で不正が横行しているにもかかわらず、経営陣が対策を講じないため、事態が悪化している状況を表現しています。組織内の無力さや混乱を強調しています。
「跳梁跋扈」の言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説
「跳梁跋扈」には以下のような言い換え表現があります。
【跳梁跋扈の言い換え表現】
weblio辞書より引用
- 荒らし回る
- 横行する
「荒らし回る」の例文
「荒らし回る」は、何かを乱暴に扱い、周りに被害を与えながら行動することを意味します。これは「跳梁跋扈」と同様に、悪者や悪い勢力が無秩序に動き回る様子を表現する言葉ですが、主に物理的な破壊や混乱を引き起こす意味合いが強いです。「跳梁跋扈」と比べて、動きそのものに焦点を当てています。
泥棒が町中を荒らし回って、住民たちは不安な夜を過ごしている。
早く逮捕されるといいわね。
この例文では、泥棒が町中で好き勝手に行動し、被害が広がっている様子を表現しています。「跳梁跋扈」と言い換えることで、悪者が暴れ回って手に負えない状態が強調されますが、「荒らし回る」は、特にその動きや乱暴な行動に焦点を当てた表現です。
「横行する」の例文
「横行する」は、悪い行動や現象が広範囲にわたり、誰にも止められないほどに広がっている状態を意味します。こちらは「跳梁跋扈」と似た意味を持ちながら、勢力が増すというよりも、悪い行いが常態化している様子を強調する表現です。
ネット上での誹謗中傷が横行しており、対策が急務だ。
誹謗中傷による悲しい事件、これ以上起きて欲しくないわね。
この例文では、インターネット上での誹謗中傷が増え続け、コントロールが難しくなっている状況を描写しています。「跳梁跋扈」と比較すると、「横行する」はその悪い行為が常態化している点に重点を置いています。悪い行動が広く蔓延し、日常的になっている場面に適しています。
「跳梁跋扈」の類義語
「跳梁跋扈」の類義語を辞書で調べると以下の通りです。
【跳梁跋扈の類義語】
goo辞書より引用
- 横行闊歩(おうこうかっぽ):気ままに威張って歩くこと。また、思うままに振る舞うこと。多く悪人についていう。
- 飛揚跋扈(ひようばっこ):思うままにのさばり振る舞うこと。また、臣下が権威をほしいままにして君主をしのぐたとえ。
「横行闊歩」の例文
「横行闊歩(おうこうかっぽ)」は、悪い人や権力を持った者が、堂々と好き勝手に歩き回る様子を表す言葉です。「跳梁跋扈」と似ており、悪い勢力が制御されることなく、自由に行動していることを示しますが、「闊歩」という言葉には、特に自信を持って歩き回る様子が強調されています。
汚職政治家たちが横行闊歩し、国民の信頼を失っている。
政治家の汚職は時代が変わってもなくならないわね。
この例文では、悪い行為を行う政治家たちが堂々と振る舞い、国民から信頼を失っている状況を表しています。「跳梁跋扈」と比べると、「横行闊歩」は自信満々に好き勝手に動き回る様子をより強調しており、力や権威を持つ悪者が広範囲に影響を及ぼす場面で使われます。
「飛揚跋扈」の例文
「飛揚跋扈(ひようばっこ)」は、悪者がさらに勢いを増し、自由に飛び回りながら、手に負えない状態になることを表します。「跳梁跋扈」と同様に、悪い勢力が増して制御できなくなる様子を描写していますが、「飛揚」という言葉が加わることで、さらに活発に広がっていくイメージが強調されています。
犯罪グループが飛揚跋扈し、警察も対応に苦慮している。
いつ犯罪に巻き込まれるかわからない。怖いわね。
この例文では、犯罪グループがどんどん勢力を増し、手が付けられないほど広がっている状況を表現しています。「跳梁跋扈」と比べて、「飛揚跋扈」は悪者がさらに力をつけ、活発に動き回る様子が強調されるため、悪事がどんどん拡大していく場面に適しています。
「跳梁跋扈」の対義語
「跳梁跋扈」の対義語は以下の通りです。
【跳梁跋扈の対義語】
スッキリより引用
- 安寧秩序(あんねいちつじょ):国や社会が落ち着いていて、乱れていないこと。平和で不安がなく、秩序立っていること。
- 天下泰平(てんかたいへい):世の中がよく治まり、穏やかな様子。また、何の心配事もなく、のんびりしているさま。
「安寧秩序」の例文
安寧秩序(あんねいちつじょ)とは、社会が平和で落ち着いており、秩序がしっかり守られている状態を表す言葉です。これは、「跳梁跋扈」のように悪者が好き勝手に動き回る混乱した状況とは対照的に、安定と平穏が保たれている状態を意味します。
市民の協力によって、長い間続いていた騒乱も収まり、地域は安寧秩序を取り戻した。
平和な生活を取り戻せることができて、良かった!
この例文では、地域社会が平和と秩序を取り戻した状況を描写しています。「跳梁跋扈」と異なり、安定した環境が築かれ、安心して生活できる状態を強調しています。悪事が広がる状況から、落ち着いた平和な社会に戻った場面に使われます。
「天下泰平」の例文
天下泰平(てんかたいへい)は、世の中全体が安定し、平和が保たれている状態を意味します。「跳梁跋扈」のように悪がのさばる状況ではなく、社会全体が安らかで、特に争いや混乱がない平穏な状態を指します。
戦争が終わり、国全体が天下泰平の時代を迎えた。
戦争のない平和な時代が、ずっと続くことを願うわ。
この例文では、戦争や混乱が終わり、国全体が平和で安定した時代に入ったことを表現しています。「跳梁跋扈」の反対で、世の中が落ち着き、何の心配もない穏やかな状態を強調しています。大きな争いや混乱がなく、安心できる社会の場面に適しています。
「跳梁跋扈」の英語表現
「跳梁跋扈」の英語表現を辞書で調べると以下の通りです。
【跳梁跋扈の英語】
スッキリより引用
- run rampant: あるものが制御不能に広がり、猛威をふるう様子
- have one’s own way: 自分の思い通りにする、やりたい放題をする
「run rampant」の例文
「run rampant」という表現は、悪いものや状況が制御されずに広がり、誰にも止められない状態を表します。「跳梁跋扈」と非常に近い意味を持ち、悪者や問題が自由に行動し、影響を広げている場面で使われます。
「跳梁跋扈」を英語で表現した例文を教えて!
"Crime has run rampant in the city, and the police are struggling to control it."のように表現することができます。
日本語訳:その都市では犯罪が跳梁跋扈していて、警察は対処に苦戦している。
この例文では、犯罪が広がり、警察でも対処できない状態を表しています。「run rampant」は、悪いことがどんどん拡大していく様子を描写するために適した表現です。「跳梁跋扈」の意味と非常に近く、混乱した状況を強調しています。
「have one’s own way」の例文
「have one’s own way」という表現は、特定の人やグループが周りの意見を無視し、自分たちのやりたいことを好き勝手に行うという意味を持ちます。これも「跳梁跋扈」と同様に、悪者が自由に行動している様子を示しますが、特に「自己中心的な行動」に焦点を当てています。
「跳梁跋扈」を英語で表現した例文をもう一つ教えて!
"The corrupt officials have had their own way for too long, causing great harm to the country."のように表現することができます。
日本語訳:汚職官僚たちは長い間好き勝手に行動し、国に大きな損害を与えている。
この例文では、汚職官僚たちが自由に悪事を働き、その結果国全体に悪影響を与えている様子を表しています。「have one’s own way」は、特定の人や組織が自分勝手に振る舞う様子を描写し、「跳梁跋扈」とのニュアンスの違いは、自己中心的な行動が強調されている点です。
コメント