不倶戴天(ふぐたいてん)の正しい意味と使い方5選!例文もわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

「不倶戴天」とは、「ともにこの世に生きられない、また、生かしてはおけないと思うほど恨み・怒りの深いこと」という意味があります。

しかし、不倶戴天の意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。

そうならないように、この記事で不倶戴天の意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!

ヒロト

彼は、自分のことを利用し裏切った上司を、不倶戴天の敵と言っているんだ。

コトハ

すごく深く恨んでいるのね。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

「不倶戴天」の意味とは?わかりやすく解説

「不倶戴天」とは、ふぐたいてんと読み、ともにこの世に生きられない、また、生かしてはおけないと思うほど恨み・怒りの深いこと。という意味があります。

不倶戴天の意味を辞書で調べると、このように解説されております。

【不倶戴天の意味】

  • ともにこの世に生きられない、また、生かしてはおけないと思うほど恨み・怒りの深いこと。また、その間柄。
    「—の敵」

    《「礼記」曲礼の「父の讐 (あだ) は倶 (とも) に天を戴 (いただ) かず」から》

goo辞書より引用

「不倶戴天」の意味

不倶戴天(ふぐたいてん)は、直訳すると「同じ天を戴(いただ)くことができない」という意味です。これは、二人の間にある深い恨みや憎しみの気持ちを表し、一緒に生きていくことが不可能なほどの強い敵対心を示しています。

「不倶戴天」の意味の概要

この言葉は、主に非常に深い恨みを持つ相手に対して使われます。単にケンカをしたり、嫌いだと思うだけではなく、命をかけても仇を討ちたいほどの強い感情を表す場面で使われることが多いです。そのため、歴史や物語の中でも、宿敵や報復の相手について言及する際に見られます。

ヒロト

「不倶戴天」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!

コトハ

不倶戴天(ふぐたいてん)は、とても強い憎しみや恨みを抱いている状態を表す言葉です。ある相手に「不倶戴天の敵」と言う場合、その相手を絶対に許すことができず、この世に同時に存在できないほど憎んでいるという意味になります。

スポンサーリンク

「不倶戴天」の語源や由来

不倶戴天の語源や由来は以下のとおりです。

【不倶戴天の語源や由来】

  • 不倶戴天という言葉の由来は、中国の戦国時代の書物『礼記(らいき)』に書かれた一文といわれています。礼記とは、戦国時代の儒学者が書いた、礼に関する解説書のことです。
  • 礼記の中の「父の讐(あだ)は倶(とも)に天を戴(いただ)かず」という文章を訳すと、「父を殺した相手とは、同じ空の下で生きてはいけない」となります。
  • この文章は本来、「息子は、父を殺した相手に必ず仇討ちをするべきだ」といった意味合いです。そこから、「共に生きられない、つまり命懸けで報復しなければならないほど深く憎むこと」を指すようになったといわれています。
Oggiより引用

不倶戴天の語源や由来

「不倶戴天」という言葉が生まれたのは、中国の昔の考え方と深く結びついています。

「不倶戴天」の語源になった言葉

「不倶戴天」は、中国の古い書物である『礼記(らいき)』という本の中に出てくる言葉がもとになっています。この本には、昔の中国の人々がどのように生きるべきか、どんなことを大切にするべきかなどが書かれています。

『礼記』の中には、「父の仇は倶(とも)に天を戴(いただ)かず」という言葉が出てきます。これは、「父親を殺した相手とは、同じ空の下に一緒に生きてはいけない」という意味です。つまり、父親を殺した相手に対しては、絶対に許すことができない、この世に同時に存在できないほどの憎しみを抱くべきだ、という考え方です。

「不倶戴天」の意味が生まれたわけ

この「父の仇は倶に天を戴かず」という言葉が、だんだんと「不倶戴天」という言葉に変わっていきました。そして、「不倶戴天」は、父親の仇だけでなく、とても強い憎しみを抱いている相手に対して誰が使っても良い言葉になったのです。

なぜ「不倶戴天」という言葉が生まれたのか?

昔の中国では、家族の絆がとても大切でした。特に、父親は家族のリーダーのような存在で、父親を傷つけることは家族全体を傷つけることだと考えられていました。そのため、父親を殺した相手に対しては、家族を守るために絶対に許すことができませんでした。

このような強い感情が、言葉となって「不倶戴天」という言葉を生み出したのです。

スポンサーリンク

「不倶戴天」の使い方を例文でわかりやすく解説

それでは、「不倶戴天」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。

ヒロト

不倶戴天ってどういう場面で使ったりするの?

コトハ

「不倶戴天」は、非常に強い感情を表す言葉なので、文学作品や歴史的な物語の中で、敵対する人物同士の関係性を表現する際に使われることが多いです。また、現代においても、個人的な感情が非常に高まった状況や、社会的な対立が激化した状況などを表現する際に使用されることがあります。

不倶戴天

「不倶戴天」は以下のような場面で使われます。

不倶戴天がよく使われる場面の一例
  • 歴史的な物語や時代劇: 昔、敵対する武将同士や、深い怨恨を持つ人物同士の関係性を表す時に使われます。
  • 文学作品: 作家が登場人物の激しい感情や対立を表現したい時に使われます。
  • 日常会話: 非常に強い憎しみや恨みを感じている相手に対して、その感情を強調したい時に使われますが、日常会話ではあまり一般的ではありません。
  • 比喩表現: ある状況や感情を「不倶戴天」という言葉を使って、より強調したい時に使われます。例えば、「試験に落とした先生への恨みは、まさに不倶戴天だ」のように。
  • ニュース記事: 非常に激しい対立や争いが起きた状況を伝える際に使われることがあります。

「不倶戴天」を使うときには、以下の点に注意しましょう。

使う時の注意点
  • 感情の強さを強調する言葉: 「不倶戴天」は非常に強い感情を表す言葉なので、使う際は、その状況が本当に「不倶戴天」と言えるほど深刻なものなのかを考えましょう。
  • 文学的な表現: 日常会話では、あまりにも強い言葉なので、誤解を招いたり、相手に不快感を与えたりする可能性があります。
  • 文脈によって意味合いが変わる: 「不倶戴天の敵」のように、誰に対して使っているのか、どのような文脈で使われているのかによって、意味合いが微妙に変わります。

不倶戴天の例文①

歴史的な物語で、主人公が宿敵との対決を前に決意を述べる場面です。

ヒロト

歴史小説の主人公が「必ずや、この不倶戴天の敵を討ち果たし、父の仇を晴らす!」と言っていた。

コトハ

戦国時代では、その言葉が頻繁に使われていたんでしょうね。

ヒカル

主人公は、宿敵に対して強い憎しみを抱いており、絶対に許すことができないという決意を表しています。

不倶戴天の例文②

小説の中で、主人公がライバルとの激しい争いを経験した後に、その人物に対する感情を語る場面です。

ヒロト

「あの男との出会いは、私の人生を大きく変えた。しかし、その憎しみは日ごとに深まり、もはや不倶戴天の仲と言えるだろう。」と小説の主人公が言っていたんだ。

コトハ

その主人公にとって、最悪の出会いだったのね。

ヒカル

主人公は、ライバルに対して強い憎しみを抱いており、二人の関係は修復不可能なほど悪化していることを示しています。

不倶戴天の例文③

ニュース記事で、ある事件の犯人が逮捕されたことを伝える場面です。

ヒロト

「被害者の家族は、犯人を不倶戴天の敵とみなし、厳罰を求めている。」と記事に書いてあったね。

コトハ

家族を殺された恨みは消えることはないわね。

ヒカル

被害者の家族は、犯人に対して強い憎しみを抱いており、厳しく罰してほしいと考えていることを伝えています。

スポンサーリンク

「不倶戴天」の言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説

「不倶戴天」は、以下のような日常使う簡単な言葉に言い換えて表現することができます。

【不倶戴天の言い換え表現】

一生恨む

絶対に許せな

「一生恨む」の例文

「一生恨む」は、相手に対して一生忘れることなく恨み続けるという強い感情を表しています。「不倶戴天」の持つ深い敵意を、少し具体的で日常的な表現に置き換えたものです。

この例文では、大切なものを奪われたことで、相手への深い恨みの気持ちを表現しています。

ヒロト

大切な家族を傷つけられたことを、彼は一生恨むことになった。

コトハ

大切な家族を傷つけられたら、許せないわね。

ヒカル

この例文では、「一生恨む」という言葉を使って、相手に対して一生許せないという強い感情を表しています。「不倶戴天」と似た意味を持っていますが、日常の言葉としても理解しやすく、具体的な印象を与えます。

「絶対に許せない」の例文

「絶対に許せない」は、相手の行為が非常にひどく、どうしても許せないという強い感情を表現する言葉です。「不倶戴天」のように深い敵意を示しながら、より直接的な言葉として使いやすいです。

この例文では、親しい人を裏切られたことで、相手に対して強い憎しみを抱いている状況を表現しています。

ヒロト

信頼していた友人に裏切られたことが、どうしても絶対に許せなかった

コトハ

信頼していただけにショックが大きいわね。

ヒカル

この例文では、「絶対に許せない」という表現を使って、相手の行動に対する強い拒絶の気持ちを示しています。「不倶戴天」と同じように深い憎しみを表していますが、こちらの方がより日常的で直感的な表現になっています。

スポンサーリンク

「不倶戴天」の類義語

「不倶戴天」と同じように、強い憎しみや恨みを表す言葉には、他にもたくさんの種類があります。ここでは、代表的なものを2つ紹介しましょう。

【不倶戴天とにたような意味を持つ言葉】

  • 漆身呑炭(しっしんどんたん):仇を討つためなら、どのような苦労もいとわない。
  • 遺恨(いこん:忘れられないほどの強い恨み。
Oggiより引用

「漆身呑炭」の例文

漆身呑炭(しっしんどんたん)とは、身を苦しめてでも復讐を果たそうとする強い決意を表す言葉です。これは、自分の体を黒い漆で塗るように苦しめたり、炭を呑み込むほどの苦しみを耐えてでも、相手に復讐しようという意味です。この言葉は、深い恨みや報復の意志を強く表現するときに使われます。

この例文では、相手に対する復讐心を胸に秘め、そのために厳しい努力を重ねる人物について述べています。

ヒロト

彼は敵への復讐を誓い、漆身呑炭の思いで厳しい修行に打ち込んでいた。

コトハ

復讐への強い意思が感じられるわね。

ヒカル

この例文では、「漆身呑炭」という言葉を使って、苦しい道を選んででも相手への復讐を果たそうとする強い決意を表現しています。「不倶戴天」と同様に、深い恨みや敵意を持つ強い感情を表す言葉です。

「遺恨」の例文

遺恨(いこん)とは、過去に解決できなかった恨みやわだかまりを指す言葉です。長い間心に残る嫌な感情や憎しみを表すときに使われます。この言葉は、恨みが解消されずに残っている状態を強調します。

この例文では、過去の出来事が原因で、心にわだかまりが残っている状況を表しています。

ヒロト

彼は長年の遺恨を抱えたまま、その相手と再び対峙することになった。

コトハ

ずっと恨み続けるというのも辛いわね。

ヒカル

ここでは、「遺恨」という言葉を使って、過去の出来事から続く恨みの感情を表現しています。「不倶戴天」のように深い恨みを示しますが、遺恨は過去に起因するわだかまりを強調しています。

「不倶戴天」の対義語

「不倶戴天」の明確な対義語はありませんが、反対の意味をもつ言葉として「刎頸之交(ふんけいのまじわり)」と「水魚之交(すいぎょのまじわり)」があります。これらの言葉は、深い敵意や恨みとは逆に、非常に強い友情や信頼関係を表す言葉です。

【不倶戴天と反対の意味を持つ言葉】

  • 刎頸之交(ふんけいのまじわり):首を切られても悔いないほど、固い友情で結ばれた交際。心を許し合った非常に親密な交際。
  • 水魚之交(すいぎょのまじわり)離れることができない、親密な間柄や交際のたとえ。水と魚のように切っても切れない親しい関係をいう。君主と臣下、また、夫婦の仲がよいことなどについても用いる。
YAHOO知恵袋より引用

「刎頸之交」の例文

刎頸之交(ふんけいのまじわり)とは、互いに命をかけて信頼し合うほどの深い友情や絆を意味します。刎頸(ふんけい)は、首を切り落とされるという厳しい状況でも相手を信じ抜くことを表しています。この表現は、非常に強い信頼関係に基づいた友情や同志の関係を指します。

この例文では、信頼し合い、命を預けられるような関係を表現しています。

ヒロト

彼と彼女は、お互いに刎頸之交と呼べるほど深い信頼関係を築いていた。

コトハ

命をかけてもいいと思えるほどの関係ってすごいわ!

ヒカル

この例文では、非常に強い信頼関係を「刎頸之交」という言葉で表現しています。互いに深い絆で結ばれている様子を示しています。

「水魚之交」の例文

水魚之交(すいぎょのまじわり)とは、水と魚の関係のように切っても切れない、非常に親密で離れられない関係を表します。お互いにとって欠かせない存在であり、共にいることが自然であることを意味します。

この例文では、特別な関係を持つ二人の親密さを表現しています。

ヒロト

二人はまるで水魚之交のように、どんな時もお互いを支え合っていた。

コトハ

魚にとって水は生きていくのに必要なもの。そんな関係の二人ってすごいわね。

ヒカル

ここでは、「水魚之交」という言葉を使って、切り離せない強い絆を表現しています。共にいることが自然で、お互いにとってかけがえのない存在であることを伝えています。

「不倶戴天」の英語表現

「不倶戴天」を直接的に表す英語表現はありませんが、似た意味を持つ表現として「mortal enemy」や「sworn enemy」があります。これらは、非常に強い敵意や恨みを抱く相手を表現する言葉です。

【不倶戴天の英語】

  • mortal enemy:命を狙う敵、死を招くほどの敵。
  • sworn enemy:宣誓した敵、誓って憎む相手。
weblio辞書より引用

「mortal enemy」の例文

「mortal enemy」とは、命をかけてまで対立するほどの敵という意味です。この言葉は、互いに絶対に許せないほどの強い敵意を持つ関係を指します。

ヒロト

「不倶戴天」を英語で表現した例文を教えて!

コトハ

"He faced his mortal enemy with determination, knowing that only one of them would leave the battlefield alive."のように表現することができます。

日本語訳:彼は決意をもって宿敵と向き合った。二人のうち生き残るのは一人だけだと分かっていたからだ。

ヒカル

この例文では、「mortal enemy」を使って、非常に強い敵意を持つ相手との対立を表現しています。「不倶戴天」と似たように、命をかけたほどの深い敵意が感じられます。

「sworn enemy」の例文

「sworn enemy」は、誓って敵対するほどの強い敵意を持つ相手を表す言葉です。これは、永遠に許すことができない相手に対して使われます。

ヒロト

「不倶戴天」を英語で表現した例文をもう一つ教えて!

コトハ

"They became sworn enemies after the betrayal, vowing never to forgive each other."のように表現することができます。

日本語訳:裏切りの後、彼らは誓い合った敵同士となり、決して許さないと誓った。

ヒカル

この例文では、「sworn enemies」を使って、裏切りが原因で絶対に許すことのできない相手への強い敵意を表現しています。「不倶戴天」と同様、相手に対する強い敵意や恨みの気持ちを伝えています。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次