「刎頸之交」とは、「首を切られても悔いないほど、固い友情で結ばれた交際」という意味があります。
しかし、刎頸之交の意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。
そうならないように、この記事で刎頸之交の意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!
コトハには刎頸之交といえる友人がいる?
お互いに首を切られてもいいと思うほどの友ね?どうかな?
「刎頸之交」の意味とは?わかりやすく解説
「刎頸之交」とは、ふんけいのまじわりと読み、首を切られても悔いないほど、固い友情で結ばれた交際という意味があります。
刎頸之交の意味を辞書で調べると、このように解説されております。
【刎頸之交の意味】
goo辞書より引用
- 首を切られても悔いないほど、固い友情で結ばれた交際。心を許し合った非常に親密な交際。
「刎頸」は首を切ること。
「頸」は首。「刎」は切る、はねる意。
「交」は「こう」とも読む。
「刎頸之交」の意味
刎頸之交(ふんけいのまじわり)は、命をかけて守り合うほどの深い友情を意味します。刎頸(ふんけい)とは首をはねられることを指し、友人のためなら自分の命を差し出す覚悟があるほどの親しい関係を表します。つまり、「何があってもお互いを支える強い絆」を象徴する言葉です。
「刎頸之交」の意味の概要
この言葉は、古代中国の歴史や逸話に基づいています。特に、信頼と義理を大切にする人物同士の間で使われることが多く、ビジネスシーンや歴史的な話題に登場することもあります。日本でも、信頼関係が非常に強い友人関係を示す際に使われます。
「刎頸之交」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!
刎頸之交とは、非常に親しい間柄で、お互いのために命を懸けることができるほどの深い友情 を表す言葉です。まるで、自分の首を切られても構わないというほど、相手を信頼し、大切にする関係のことを指します。
「刎頸之交」の語源や由来
刎頸之交の語源や由来は以下のとおりです。
【刎頸之交の語源や由来】
goo辞書より引用
- 中国春秋時代、趙(ちょう)の廉頗(れんぱ)将軍は、弁舌のみによる外交戦略で恵文王(けいぶんおう)の厚い信頼のあった藺相如(りんしょうじょ)を恨んでいたが、相如は二人が相争えば趙が強国の秦(しん)に攻め滅ぼされてしまうとして二人の争いを避けた。これを聞いた廉頗は心から謝罪し、二人は相手のためなら首を切られてもよいと思うほどの深い親交を結んだ故事から。
「刎頸之交」の語源や由来
「刎頸之交」の語源は、古代中国の歴史に由来します。この言葉が生まれた背景には、中国の戦国時代(紀元前5世紀〜紀元前3世紀)の武将たちの物語があります。特に有名なのは、趙国(ちょうこく)という国の名将・廉頗(れんぱ)と、文官の藺相如(りんしょうじょ)の関係です。
最初、廉頗は藺相如の功績を妬んで対立していましたが、藺相如は廉頗を攻撃せずに寛大な態度を示しました。これに感動した廉頗は、自分の過ちを認め、藺相如に謝罪します。この出来事をきっかけに、二人は深い友情を築き、互いに命をかけて助け合う関係となりました。二人の間には「お互いの首を差し出してでも守り合うほどの絆」が生まれ、その様子が「刎頸之交」という言葉で表されるようになったのです。
この逸話は、信頼と友情の大切さを象徴するエピソードとして、今でも語り継がれています。
「刎頸之交」の使い方を例文でわかりやすく解説
それでは、「刎頸之交」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。
刎頸之交ってどういう場面で使ったりするの?
「刎頸之交」は、長年の友情を持つ親友同士や、困難な状況でも助け合う仲間に対して使われます。例えば、ビジネスで何度も困難を乗り越えてきたパートナーや、家族のように支え合う友人関係を指す場面で用いられます。
「刎頸之交」は、特に深い友情や強い絆を表す言葉です。以下のような場面で使われることが多いです。
- 長年苦楽を共にした友人や仲間との関係を表す時。
- 困難な状況でもお互いに支え合うビジネスパートナーについて語る時。
- 大切な友人との信頼関係を強調したい時。
- 生涯にわたって続く友情を表現したい時。
- 戦いや競争の中で結ばれた特別な絆を示す時。
「刎頸之交」を使う際には、以下の点に注意しましょう。
- ただの親しい友人ではなく、命をかけて助け合うような深い関係に使う言葉です。
- 軽い場面ではなく、重い意味を持つ場面で使うことが適しています。
- 日常会話で使うことは少なく、特別な関係や歴史的な話題で使うのが一般的です。
刎頸之交の例文①
長年、同じ会社で苦労を共にしてきた上司と部下の関係を描いた例文です。お互いに信頼し合っている深い絆を強調しています。
S課長とG部長は強い信頼関係で結ばれているみたいだね。
そうね。この間の会議でも、「私と部長は、まさに刎頸之交のような関係です。どんな困難にも共に立ち向かい、信頼を築いてきました。」と語っていたわね。
この例文では、ビジネスの現場で、部長と部下が強い絆で結ばれていることを表現しています。「どんな困難にも共に立ち向かい」という部分が、深い信頼関係を示しています。
刎頸之交の例文②
幼い頃からの親友同士が、長年の友情を強調する場面です。命をかけてもお互いを支える覚悟があることを示しています。
僕とMは、小学生の時からの親友で、まさに刎頸之交だな。どんな時でもお互いに助け合ってきたんだ。
すごいわね、ヒロトには固い絆で結ばれた友達がいるのね!
この例文では、幼少期からの親友との関係を強調しています。長年の友情を通じて、どんな困難にもお互いを支えてきたことを表しています。
刎頸之交の例文③
家族との強い信頼関係を表しています。
コトハには、強い信頼関係にある人がいる?
そうね。妹は、私にとってなくてはならない存在で、どんな時でも味方でいてくれるから、刎頸之交と言えるかな。
血縁関係である姉妹という関係性と、「なくてはならない存在」という言葉を使うことで、二人の深い絆が伝わってきます。
「刎頸之交」の言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説
「刎頸之交」は、特に深い友情や強い絆を表す言葉ですが、もっと簡単な言葉で表現することもできます。ここでは、「刎頸之交」をより分かりやすい言葉に言い換えて、例文を使って解説します。
【刎頸之交の言い換え表現】
・心から信頼し合える友人
・固い友情
「心から信頼し合える友人」の例文
「心から信頼し合える友人」は、お互いに深い信頼を持ち、どんな状況でも助け合える友人のことを指します。命をかけるほどの厳しい状況でなくても、心の底から信頼できる相手を表すときに使います。
Mは僕にとっては、心から信頼し合える友人なんだ。何があっても彼の助けを信じているよ。
ヒロトには、素晴らしい友人がいるのね。
この例文では、「心から信頼し合える友人」という言葉を使って、日常的な深い友情を表現しています。
「固い友情」の例文
「固い友情」は、長い時間を共に過ごし、信頼と絆が強固な友人関係を意味します。この言葉は、日常でも使える表現で、互いに支え合う関係を示すのに適しています。
Mとは、長年にわたって固い友情を築いてきた。何があっても一緒に乗り越えてきた仲なんだよ。
ヒロトとMさんって、とてもいい関係ね!
この例文では、「固い友情」を使って、長年にわたる深い絆を表現しています。「刎頸之交」は命をかけるほどの関係ですが、「固い友情」は、命をかけるまでいかないものの、長い間支え合ってきた友人関係を日常的に表現する言葉です。
「刎頸之交」の類義語
「刎頸之交」の類義語を辞書で調べると以下の通りです。
【刎頸之交の類義語】
goo辞書より引用
- 管鮑之交(かんぽうのまじわり):互いに深く理解し合い、利害を超えた信頼の厚い友情や親密な交際を意味する。
- 水魚之交(すいぎょのまじわり):離れることができない、親密な間柄や交際のたとえ。水と魚のように切っても切れない親しい関係をいう。
「管鮑之交」の例文
管鮑之交(かんぽうのまじわり)とは、古代中国の賢者である管仲(かんちゅう)と鮑叔牙(ほうしゅくが)の深い友情を指す言葉です。この二人は、信頼と理解に基づいた特別な友人関係を持っていました。管仲が失敗した時、鮑叔牙は彼を責めることなく支え、成功した時にも嫉妬せずに喜びました。お互いを理解し合い、支え合う強い絆を象徴しています。
僕とMとは、まるで管鮑之交のように、互いに信頼し合い、支え合ってきたんだ。
いい友達がいて、いいわね!
この例文では、「管鮑之交」を使って、相手との深い友情と信頼関係を表現しています。「管鮑之交」は、お互いをよく理解し、どんな時でも助け合う関係を示す言葉で、特に長年の友人に対して使われます。
「水魚之交」の例文
水魚之交(すいぎょのまじわり)は、水と魚のように、切っても切れないほど強い関係を表す言葉です。水がなければ魚は生きられないように、相互依存の深い絆を意味します。この言葉も中国の歴史に由来し、主に友情や強い信頼関係を表すために使われます。
僕たちの関係は、水魚之交そのもので、互いになくてはならない存在なんだ!
そこまで信頼しあっているMさんに会ってみたいな!
この例文では、「水魚之交」を使って、互いに切っても切れない関係を表現しています。
「刎頸之交」の対義語
「刎頸之交」には明確な対義語はありませんが、友情や信頼の深さに反対する意味を持つ言葉として、以下の2つの表現が考えられます。
【刎頸之交と反対の意味を持つ言葉】
スッキリより引用
- 犬猿の仲(けんえんのなか):互いの仲が非常に悪いこと。 昔から日本では犬と猿は相性が悪いとされていることから。
- 不倶戴天(ふぐたいてん):恨みや憎しみの異常なほどにはなはだしいこと、最悪の間柄を意味する。
「犬猿の仲」の例文
犬猿の仲(けんえんのなか)は、非常に仲が悪く、互いに嫌い合っている関係を指します。日本では昔から、犬と猿が相性が悪いとされており、この表現が生まれました。友情や信頼とは逆に、常に対立している関係に使われます。
DさんとCさんって、仲が悪いの?
そうよ。彼らは同じチームにいるけれど、まるで犬猿の仲で、いつもケンカばかりしているのよね。
この例文では、職場やチーム内でお互いに反発し合う関係を「犬猿の仲」として表現しています。互いに助け合うどころか、対立している状況に使われる表現です。
「不倶戴天」の例文
不倶戴天(ふぐたいてん)は、「一つの空の下では共に生きられない」という意味で、相手を絶対に許さず、共存できないほど強い敵対関係を指します。これは非常に激しい憎しみや敵意を持っている場合に使われます。
Fさんって、コトハの元彼だよね?
やめて!彼に裏切られてから、私は彼を不倶戴天の敵だと思っているんだから、私の前でFのことは話さないで!
この例文では、深い裏切りや憎しみを受けた人が、その相手を絶対に許せないと感じている状況を「不倶戴天」という言葉で表現しています。「刎頸之交」とは対照的に、相手を敵として憎み、共に存在することすらできない関係です。
「刎頸之交」の英語表現
「刎頸之交」の英語表現を辞書で調べると以下の通りです。
【刎頸之交の英語】
weblio辞書より引用
- inseparable friendship:inseparableは「切り離せない」、friendshipは「友情」という意味で、「inseparable friendship」は、「切り離せない友情」という意味になります。
「inseparable friendship」の例文
「inseparable friendship」は、「切り離せないほど強い友情」を意味し、どんな困難や状況でも互いに支え合う関係を表します。日本語の「刎頸之交」のように、非常に強い絆を持つ友人関係を表現するのに適しています。
「刎頸之交」を英語で表現した例文を教えて!
"Their inseparable friendship has carried them through countless challenges, and they always have each other's backs."のように表現することができます。
日本語訳:彼らの切り離せない友情は、数えきれないほどの困難を乗り越えてきた。お互いに常に助け合っている。
この例文では、「inseparable friendship」を使って、深い絆を持つ友人同士の関係を表現しています。「刎頸之交」と同じように、長い時間を共にし、どんな困難も支え合いながら乗り越えてきた関係を指しています。
コメント