五里霧中(ごりむちゅう)の意味とは?使い方や例文も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

五里霧中(ごりむちゅう)とは、

物事の様子や手掛かりがつかめず、

方針や見込みが立たず困ること

意味する四字熟語です。

この記事では、

五里霧中(ごりむちゅう)の意味や使い方、

例文などについてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

五里霧中の意味とは?

五里霧中(ごりむちゅう):四字熟語

物事の様子や手掛かりがつかめず

方針や見込みが立たず困ること

また、そうした状態。

五里にもわたる深い霧の中にいる意から。

事情などがはっきりしない中

手探りで何かをする意にも用いる。

語構成は「五里霧」+「中」

「五里霧」は数キロメートルにわたる深い霧

「里」は長さの単位で、昔の中国では、1里は約400メートル。

5里は、2キロメートル四方にわたる霧。

「中」はなか。

ヒカル

「五里霧中」を「五里中」と書かないように注意!!

ヒロト

「五里霧中」ってどんなことを意味するの?

コトハ

五里霧中(ごりむちゅう)とは、

まるで深い霧の中にいるように、

状況や事情が全くわからず、

どうしたらいいのか判断がつかない状態を

表す四字熟語です。

ヒカル

「五里霧中」の語源は、

中国後漢時代の歴史書である

「後漢書」にある故事から由来しています。

由来となった故事について、以下に紹介します。

五里霧中の語源となった故事

五里霧中の語源となった故事は、

中国後漢時代の歴史書である「後漢書」にある

張楷(ちょうかい)という人物に関する記述です。

張楷は、人嫌いで隠遁生活を送っていた儒学者です。

あるとき、役人に追われた張楷は、

道術を使って五里四方にもわたる霧を起こし、

姿をくらましたという逸話が残されています。

この故事から、「五里霧中」という言葉は、

視界が遮られ、方向感覚を失ってしまう状態を

表すようになったと考えられています。

スポンサーリンク

五里霧中の使い方と例文

「五里霧中」はどのように使うのか、

使い方や例文をみてみましょう。

五里霧中の使い方

「五里霧中」は、状況が非常に混乱していて、

先が見えない状態を表す言葉です。

何かの問題や課題に直面し、

どう対処すればよいのか分からない時に使います。

例えば、仕事のプロジェクトが行き詰まり、

次のステップが見えない時や、

複雑な問題に直面して解決策が見つからない時に使います。

日常生活で使う場面
  • 仕事でプロジェクトが進まないとき。

  • 学校の課題が難しくて手がつけられないとき。

  • 友人との関係がこじれて解決策が見えないとき。

  • 新しい挑戦に取り組む際に困惑しているとき。

使う時の注意点

「五里霧中」は、かなり強い意味を持つ言葉です。

混乱や迷いが非常に大きい時に使うのが適切です。

日常的なちょっとした迷いや困惑には使わないようにしましょう。

また、この言葉を使うことで、相手に不安を与える可能性があるため、

状況を冷静に説明する際に使用することが重要です。

ヒカル

「五里霧中」という言葉は、

様々な状況や文脈に合わせて使うことができます。

状況や文脈を踏まえて、

適切な表現を使うようにしましょう。

五里霧中の例文

ヒカル

「五里霧中」を使った例文をみてみましょう。

ヒロト

例文1:新しいプロジェクトが始まったが、

何から手をつければよいのか五里霧中の状態だ。

・解説:新しいプロジェクトが複雑で、

どこから始めるべきか分からない状況を表しています。

コトハ

例文2: 友人との関係が悪化し、

どうすればいいのか五里霧中で悩んでいる。

・解説:友人との関係改善方法が見つからず、

迷っている状況を描写しています。

ヒロト

例文3: 将来の進路について考えると、

五里霧中で何を選べばいいのか分からない。

・解説:将来の進路選択に迷い、

決めかねている状態を表現しています。

コトハ

例文4: 新しいシステムの導入が決まったが、

その手順が複雑でチーム全員が五里霧中に陥っている。

・解説:新しいシステムの導入が難しく、

チーム全員が混乱している状況を表しています。

ヒカル

これらの例文を参考に、

「五里霧中」を使ってみてください。

スポンサーリンク

五里霧中の類義語と対義語

ヒカル

「五里霧中」の類義語や対義語をみてみましょう。

五里霧中の類義語

ヒカル

「五里霧中」という言葉と同じような意味を表す言葉があります。

曖昧模糊(あいまいもこ)

「曖昧模糊」は、物事がはっきりせず、

ぼんやりとしている状態を意味します。

言葉の通り、曖昧さとぼんやりさが合わさった状態を表しています。

五里霧中と似た意味を持ちますが、

曖昧模糊は特に物事や状況が明確でなく、

はっきりしないことを強調します。

一方、五里霧中は混乱や迷いの中で、

どうすればいいのか分からない状態を指します。


暗中模索(あんちゅうもさく)

「暗中模索」は、暗闇の中で

手探りで物を探す様子を表す言葉です。

何かを解決しようとしているが、

その手段や方法が分からず、

試行錯誤している状態を意味します。

五里霧中と同じく、迷いや混乱を表現していますが、

暗中模索は特に解決策を探すために

試行錯誤している様子に焦点を当てています。

ヒロト

これらの言葉は、「五里霧中」と同じような意味を持ちますが、

「五里霧中」が、状況や真相が全くわからない状態を表すのに対し、

「曖昧模糊」は、物事の区別や内容がはっきりしない状態を表し、

「暗中模索」は、方向性や解決策が見出せない状態を表す

という違いがあります。

五里霧中の対義語

ヒカル

「五里霧中」とは反対の意味をもつ言葉があります。

明明白白(めいめいはくはく)

「明明白白(めいめいはくはく)」は、

物事が非常に明確で、はっきりしている状態を意味します。

何かが明確で、疑う余地がないほど分かりやすいことを表します。

五里霧中が混乱や迷い、先が見えない状態を指すのに対して、

明明白白はすべてが明確で、迷いが全くない状態を示します。

コトハ

「五里霧中」が、状況や真相が全くわからない状態を表すのに対し、

「明明白白」は、状況や真相がはっきりとしている状態を表す

という違いがあります。

スポンサーリンク

五里霧中の言い換え

ヒロト

「五里霧中」を簡単な表現に言い換えるとどんな感じかな?

コトハ

「五里霧中」は簡単なことばで、

「道に迷う」「先が見えない」

「何をすればいいのか分からない」

などと言い換えることができます。

ヒカル

「五里霧中」を簡単な表現で言い換えた例文をみてみましょう。

五里霧中の言い換え例文

「五里霧中」を、

「道に迷う」「先が見えない」

「何をすればいいのか分からない」

などの簡単な表現で言い換えた例文を紹介します。

例文1: 新しいプロジェクトで道に迷ってしまい、

どこから手をつければいいのか分からない。

  • 解説: これは、「五里霧中」を「道に迷う」と言い換えた例です。

    新しいプロジェクトが始まったが、

    どこから手をつければよいか分からない状況を表現しています。


例文2: 将来のことを考えると、

先が見えなくて不安になる。

  • 解説: これは、「五里霧中」を「先が見えない」

    と言い換えた例です。

    将来のことがはっきりせず、

    不安でいっぱいな状態を示しています。


例文3: 友人との関係が悪化し、

何をすればいいのか分からなくなってしまった。

  • 解説: これは、「五里霧中」を「何をすればいいのか分からない」

    と言い換えた例です。

    友人との関係改善方法が見つからず、

    困惑している状況を表現しています。

スポンサーリンク

五里霧中の意味まとめ

五里霧中(ごりむちゅう)は、

状況が非常に混乱していて、

先が見えない状態を表す言葉です。

日常生活やビジネスの場面では、

プロジェクトが進まない時や

将来の進路に迷っている時など、

さまざまな混乱した状況で使われます。

この言葉の意味や使い方を理解し、

適切な場面で使いましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次