始めは処女の如く、後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとく、のちはだっとのごとし)とは?意味を例文でわかりやすく解説してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」とは、「初めはおとなしく弱々しく見せて敵を油断させ、のちには見違えるほどすばやく動いて敵に防御する暇を与えない」という意味があります。

しかし、始めは処女の如く、後は脱兎の如しの意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。

そうならないように、この記事で始めは処女の如く、後は脱兎の如しの意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!

ヒロト

コトハって、かよわいと見せかけて、相手を油断させておいて、一気に攻撃に出るタイプだよね。

コトハ

そんなことないわ!か弱い女の子よ!

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の意味とは?わかりやすく解説

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」とは、はじめはしょじょのごとく、のちはだっとのごとしと読み、「初めはおとなしく弱々しく見せて敵を油断させ、のちには見違えるほどすばやく動いて敵に防御する暇を与えない」という意味があります。

始めは処女の如く、後は脱兎の如しの意味を辞書で調べると、このように解説されております。

【始めは処女の如く、後は脱兎の如しの意味】

  • 初めはおとなしく弱々しく見せて敵を油断させ、のちには見違えるほどすばやく動いて敵に防御する暇を与えないという兵法のたとえ。
goo辞書より引用

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の意味

始めは処女の如く、後は脱兎の如しという言葉は、物事を進める際の戦略的なアプローチを表しています。
最初は慎重に、まるで無垢な少女(処女)のように振る舞い、相手の反応を見極めます。そして、いざ行動を起こす時には、速やかにまるで素早く逃げるウサギ(脱兎)のように動くという意味です。
この表現は、計画を立てる段階での慎重さと、実行する際の迅速さを強調しています。

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の意味の概要

この言葉は、中国の兵法書『孫子』の一節から由来しています。
敵との対峙やビジネスの交渉など、まずは相手の出方を慎重に観察し、自分の意図を隠すことで油断させることが重要です。しかし、いざ行動を開始するときには、一気に決断し、迅速かつ効果的に行動を起こすことが勝利に繋がるという考え方です。

ヒロト

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!

コトハ

始めは処女の如く、後は脱兎の如しとは、弱々しく見せかけて敵を油断させておき、ものすごい勢いで攻撃して、一気に敵を打ち破ることを意味します。

スポンサーリンク

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の語源や由来

始めは処女の如く、後は脱兎の如しの語源や由来は以下のとおりです。

【始めは処女の如く、後は脱兎の如しの語源や由来】

  • 「孫子―九地」の一節から。
    敵と実際に戦う際の戦術として、「始めは処女のごとく(最初は、まだ若い女性のように弱々しく)」行動して敵を油断させ、「後には脱兎のごとく(そのあとは逃げる兎のようにすばやく)」攻撃すれば、敵は防ぎようがなくなる、と述べています。
コトバンクより引用

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の語源・由来

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」という言葉の語源は、中国の古典兵法書『孫子』にあります。
『孫子』は、孫武という人物が著したとされる戦略書で、古代中国の戦争の原則や戦略がまとめられたものです。
この言葉が出てくる部分は、「虚実篇」という章に含まれており、戦争において重要な戦略の一つを表しています。


具体的には、戦いの初めにおいては、慎重に相手の動きを探り、油断を誘うように静かに行動します。
この慎重さは、「処女」、すなわち無垢で純粋な少女のような姿勢を示しており、相手に安心感を与えます。
そして、相手が油断した瞬間に、一気に攻めに転じ、素早くかつ決定的な行動を取ることが求められます。
この瞬間的な行動は、「脱兎」、すなわちウサギが急に逃げ出すような素早さを意味しています。

この表現は、戦略だけでなく、ビジネスや日常生活においても使われるようになりました。
相手を油断させるために慎重に準備をし、その後、機を見て一気に行動に移るという戦略的な考え方が、多くの場面で応用されています。
『孫子』から伝わるこの言葉は、何千年もの間、東洋の知恵として尊重され、現代でも広く使われています。

スポンサーリンク

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の使い方を例文でわかりやすく解説

それでは、「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。

ヒロト

始めは処女の如く、後は脱兎の如しってどういう場面で使ったりするの?

コトハ

この表現は、ビジネスシーンや交渉の場面でよく使われます。例えば、新しいプロジェクトの開始時に、初めは慎重に情報を収集し、タイミングを見計らって一気に行動を起こす状況で適しています。

素早く逃げるうさぎ

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」は、次のような場面で使うことが適しています。

始めは処女の如く、後は脱兎の如しがよく使われる場面の一例
  • 新しいプロジェクトを立ち上げるときに、初期段階で慎重に計画を練り、後に迅速に実行に移す場合。
  • 競合他社の動向を見極めながら、自社の戦略を一気に実行する場合。
  • 交渉や商談で、最初は控えめに振る舞い、最終的に有利な条件を得るために積極的に動く場合。
  • 試験や大会に向けて、計画的に準備を進め、試合や本番で全力を発揮する場合。
  • チームや組織で、計画段階では静かに進行し、タイミングを見計らって一気に成果を出す場合。

この言葉を使う際には、次の点に注意が必要です。

使う時の注意点
  • 誤解を招かないように使う:相手に伝える際、慎重さと迅速さの意味を理解してもらえるように、文脈を選ぶ必要があります。
  • タイミングを見極める:この言葉が適切に使える場面を見極め、意味が伝わりやすい状況で使用することが重要です。
  • 実際の行動と一致させる:言葉だけではなく、実際の行動も「慎重に始め、迅速に行動する」戦略を伴うように心がけましょう。

始めは処女の如く、後は脱兎の如しの例文①

新製品の開発において、まずは市場調査を念入りに行い、その後、ライバル企業が動く前に一気に販売戦略を打ち出した場面です。

ヒロト

新製品の開発はどんな戦略で望んだの?

コトハ

新製品の開発では、始めは処女の如く、後は脱兎の如しで進めました。つまり、市場調査をじっくりと行い、準備が整った瞬間に一気に販売を開始するという戦法ね。

ヒカル

この例文では、最初に慎重に市場調査を行い、その後、タイミングを見て素早く行動を起こしたことが「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」で表現されています。

始めは処女の如く、後は脱兎の如しの例文②

交渉の席で、相手の反応を慎重に観察し、最後に有利な条件で契約をまとめた場面です。

ヒロト

取引先との交渉はどんな対策をしたの?

コトハ

取引先との交渉では、始めは処女の如く、相手の意向をじっくり聞き出し、後は脱兎の如しでこちらの条件を提示して契約をまとめたわ!

ヒカル

この例文では、交渉の初めに相手の出方を慎重に見極めた後、タイミングを見て一気に有利な条件を提示した流れを「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」と表現しています。

始めは処女の如く、後は脱兎の如しの例文③

スポーツの試合で、前半は守備に専念し、後半に素早い攻撃で勝利を収めた状況です。

ヒロト

今回のサッカーの試合は、どんな戦法だったのかな?

コトハ

今回のサッカーの試合では、前半は守りを固めて様子を見、後半は始めは処女の如く、後は脱兎の如しのように素早いカウンター攻撃という戦法をとって勝利を手にしたわ。

ヒカル

この例文では、試合の前半で相手の動きを見極め、後半で素早く攻撃に転じた戦略を「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」と表現しています。

スポンサーリンク

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の類語・言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」には明確な類義語はありませんが、以下のようなことばに言い換えて表現することができます。

【始めは処女の如く、後は脱兎の如しの言い換え表現】

油断させておいて一気に攻める


弱いと見せかけてすばやく攻撃する

油断させておいて一気に攻める」の例文

「油断させておいて一気に攻める」は、相手を油断させた上で、突然、迅速に攻撃や行動を仕掛けることを意味します。
初めは慎重で静かに見せかけ、相手が安心したところで、急に行動を起こすという戦術を表しています。

ビジネスの交渉において、相手に安心感を与えた後、突然有利な条件を提示して契約を結んだ場面です。

ヒロト

今回の契約交渉はどんな方法をとったの?

コトハ

今回の契約交渉では、初めに相手を油断させておいて一気に攻め、最終的に自分に有利な条件で契約を締結することに成功したわ。

ヒカル

「油断させておいて一気に攻める」は、「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」に比べ、相手を意図的に安心させる意図が強調されています。この表現は、特に相手の警戒心を和らげた上で、突然の行動を取る場合に適しています。

弱いと見せかけてすばやく攻撃する」の例文

「弱いと見せかけてすばやく攻撃する」は、自分の弱さをあえて見せることで相手を油断させ、その後に素早い攻撃や行動を仕掛けることを意味します。
相手に強さを隠すことで、意表を突いた行動ができるという考え方です。

競技において、最初に弱いプレーを見せつけて相手を油断させ、その後に素早い攻撃で勝利を収めた状況です。

ヒロト

Dさんのテニスの試合どうだった?

コトハ

彼女は試合の前半で弱いと見せかけてすばやく攻撃し、後半に一気に得点を重ねて、みごと勝利を勝ち取ったわ!

ヒカル

「弱いと見せかけてすばやく攻撃する」は、「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」と比べて、自分の弱さをあえて見せるという戦略が強調されています。この表現は、特に自分の強さを隠すことで相手を欺き、突然の攻撃を行う場面に適しています。

スポンサーリンク

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の対義語

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」と反対の意味をもつ言葉を紹介します。

【始めは処女の如く、後は脱兎の如しの対義語】

頭でっかち尻つぼみ(あたまでっかちしりつぼみ)

「頭でっかち尻つぼみ」の例文

「頭でっかち尻つぼみ」とは、最初は勢いよく始まるものの、後になるほど勢いが衰えていくことを意味する表現です。計画や行動が初めは大きな期待を持って始まるものの、徐々にその熱意や実行力が弱まり、最終的には失敗や中途半端な結果に終わる状況を指します。

プロジェクトの初期段階では多くのリソースが投入されましたが、時間が経つにつれて関心が薄れ、最終的にプロジェクトが中途半端な形で終わった状況を描いています。

ヒロト

今回のプロジェクトは、うまくいかなかったみたいだね。

コトハ

今回の新規プロジェクトは、最初こそ大勢のスタッフが集まって盛り上がったけど、残念ながら、途中から熱意が失われ、結局は頭でっかち尻つぼみで終わってしまったの。

ヒカル

「この例文では、「頭でっかち尻つぼみ」がプロジェクトの進行が徐々に勢いを失っていく状況を表しています。「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」とは対照的に、この表現は最初に力を注ぎすぎて、後半にエネルギーや意欲が続かないケースを描写しています。計画を立てる際に、最初の勢いを維持し続けることの難しさを伝える場面で使われます。

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の英語表現

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」という表現を英語で表す場合、直接的な翻訳は難しいですが、似た意味を持つ英語表現を2つ紹介します。

【始めは処女の如く、後は脱兎の如しの英語】

・Slow and steady at first, then swift and decisive

・Creep in like a lamb, strike like a lion

「Slow and steady at first, then swift and decisive」の例文

「Slow and steady at first, then swift and decisive」は、最初は慎重で安定したペースで進み、その後、素早く決断力を持って行動するという意味を表しています。「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の戦略的な要素を英語で伝える際に使えるフレーズです。

ヒロト

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」を英語で表現した例文を教えて!

コトハ

"The project was slow and steady at first, then swift and decisive when the timing was right."のように表現することができます。

日本語訳:プロジェクトは最初は慎重に進められたが、タイミングが来た時に素早く決断された。

ヒカル

この例文では、「Slow and steady at first, then swift and decisive」が、慎重に計画を進めた後に、一気に行動を起こす様子を表現しています。日本語の「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」のニュアンスを英語で効果的に伝えています。

「Creep in like a lamb, strike like a lion」の例文

「Creep in like a lamb, strike like a lion」は、「羊のように忍び寄り、ライオンのように攻撃する」という意味で、最初は穏やかに、しかし最終的には力強く行動することを表します。
「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」と同じく、初めの穏やかさとその後の急激な行動を対比している点が特徴です。

ヒロト

「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」を英語で表現した例文をもう一つ教えて!

コトハ

"They decided to creep in like a lamb, assessing the situation carefully, and then strike like a lion to secure the deal."のように表現することができます。

日本語訳:彼らは羊のように静かに忍び寄り、状況を慎重に見極め、そしてライオンのように攻撃して取引を成立させた。

ヒカル

「この例文では、「Creep in like a lamb, strike like a lion」が、相手の油断を誘いつつ、決定的な瞬間に強く行動を起こす戦略を表現しています。「始めは処女の如く、後は脱兎の如し」の意味を英語で伝える際に、適切なフレーズとなっています。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次