本末転倒 (ほんまつてんとう)の正しい意味と使い方5選!例文もわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

「本末転倒 」とは、「物事の根本的なことと、そうでないこととを取り違える」という意味があります。

しかし、本末転倒 の意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。

そうならないように、この記事で本末転倒 の意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!

ヒロト

健康維持のために毎朝走ってたんだけど、頑張りすぎて転んで怪我してしまった!

コトハ

それは、本末転倒ね。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

「本末転倒 」の意味とは?わかりやすく解説

「本末転倒 」とは、ほんまつてんとうと読み、物事の根本的なことと、そうでないこととを取り違えるという意味があります。

本末転倒 の意味を辞書で調べると、このように解説されております。

【本末転倒 の意味】

  • 物事の根本的なことと、そうでないこととを取り違えること。
  • 「本末」は根本的なことと枝葉のこと。「転倒」はひっくり返すこと。「転」は「顛」とも書く。
goo辞書より引用

「本末転倒」の意味

「本末転倒」とは、物事の大事な部分(本)と些細な部分(末)を取り違えてしまうことを指します。
重要なことを後回しにして、些細なことに気を取られてしまう状態を表します。この四字熟語は、物事の優先順位を間違えている状況を的確に表現しています。

「本末転倒」の意味の概要

この表現は、日常生活やビジネスシーンなど、さまざまな場面で使われます。
「本末」とは「本質」と「末端」を指し、「転倒」とは「ひっくり返る」という意味です。つまり、本来注目すべき部分を見失い、些細な部分にばかり注意が向いてしまう状況を批判的に示します。

ヒロト

「本末転倒 」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!

コトハ

「本末転倒」とは、物事の根本的なことと、そうでないことを取り違えることを意味します。つまり、大切なことと、どうでもいいこととを逆にして考えてしまうということです。

スポンサーリンク

「本末転倒 」の語源や由来

本末転倒 の語源や由来は以下のとおりです。

【本末転倒 の語源や由来】

  • 本末転倒の由来としては一説には、鎌倉時代に、仏教の宗派のうち末寺が檀家を増やして栄えるようになり本山よりも力を持つようになったことという事象が、この言葉の由来であるとされる。
    「本山」というのは仏教のその宗派に属する寺を統括する寺院のことを意味し、末寺というのは何らかの本山に属する立場の寺のことを指す。
weblio辞書より引用

「本末転倒」の由来

「本末転倒」という言葉が生まれた背景には、仏教の教えが深く関わっています。仏教では、物事には必ず根本となる部分があり、そこから枝葉が分かれていくと考えられています。この考え方を「本末」といいます。

「本末転倒」という言葉が生まれたのは、鎌倉時代頃と言われています。当時の仏教界では、宗派の本山寺院と末端の寺院の関係が逆転し、末端の寺院の方が勢力を強めるということが起こりました。この状況を「本末転倒」という言葉で表現するようになったのです。

つまり、「本末転倒」という言葉は、仏教の教えに基づいて、物事の正しい順序が逆転してしまうことを表す言葉として生まれたと考えられます。

スポンサーリンク

「本末転倒 」の使い方を例文でわかりやすく解説

それでは、「本末転倒 」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。

ヒロト

本末転倒 ってどういう場面で使ったりするの?

コトハ

「本末転倒」は、重要なことを見失っていると感じたときに使います。

ビジネス

「本末転倒」は、物事の重要な部分を見失い、些細なことに気を取られてしまう状況を指します。以下のような場面で使われることが多いです。

本末転倒 がよく使われる場面の一例
  • プロジェクト管理:プロジェクトの目的を忘れ、細かな手順やルールに時間をかけすぎるとき。
  • 会議や討論:本来の議題からそれて、無関係な話題に多くの時間を費やしてしまうとき。
  • 健康管理:健康を維持するために無理なダイエットをして、逆に健康を損なうようなとき。
  • 教育や学習:学ぶべき基本をおろそかにして、応用的なことばかりに気を取られてしまうとき。
  • ビジネス戦略:会社の長期的なビジョンを見失い、短期的な利益に走りすぎるとき。

「本末転倒」を使う時は以下のような点に注意しましょう。

使う時の注意点
  • 重要性を見極める:何が「本」で何が「末」かを正確に理解してから使うこと。
  • 批判的なニュアンスがある:相手を批判する際に使うため、場面や言い方に注意が必要。
  • 適切な状況で使用:誤った使い方をすると逆に誤解を招く可能性があるため、状況をよく判断する。

本末転倒 の例文①

この例では、仕事の重要な要素を見失い、手段ばかりにこだわっている状況を示します。

ヒロト

この会議資料ずいぶん凝ったデザインだね。

コトハ

そうなのよ。今回の新製品の開発会議では、商品のコンセプトよりも、会議資料のデザインばかりに時間を使っていて、これでは本末転倒だわ。

ヒカル

この例文では、新製品開発において最も重要な商品コンセプトが軽視され、会議資料のデザインに時間をかけすぎていることを指摘しています。プロジェクトの目的と手段が逆転している状況を「本末転倒」として示しています。

本末転倒 の例文②

この例では、健康のための行動が目的を見失い、別の結果を招いている状況を表現します。

ヒロト

コトハ、具合悪そうだね。

コトハ

健康のために運動を始めたのに、無理なダイエットで体調を崩してしまったの。これじゃあ本末転倒よ!!

ヒカル

この例文では、健康を維持するための運動が、過度なダイエットにより逆に健康を害してしまっていることを「本末転倒」としています。目的と手段が逆転していることがわかります。

本末転倒 の例文③

この例では、勉強の手段が目的と混同され、成績向上のための本質が失われていることを表しています。

ヒロト

試験対策で夜遅くまで勉強しているんだけど、寝不足で集中力が落ちてしまって成果があがらないよ。

コトハ

そういうのをまさに、本末転倒というのよ。

ヒカル

この例文では、試験で良い成績を取るために勉強しているが、睡眠不足で逆に効率が落ちてしまっていることを「本末転倒」として指摘しています。目的(成績向上)と手段(勉強)が混同され、最善の結果が得られない状況を示しています。

スポンサーリンク

「本末転倒 」の言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説

「本末転倒」には以下のような言い換え表現があります。

【本末転倒 の言い換え表現】

  • つまらないことにこだわる
  • 悪気はない行動が逆効果になる
  • 元も子もない
weblio辞書より引用


つまらないことにこだわる」の例文

「つまらないことにこだわる」は「本末転倒 」を表します。

重要でないことに過剰に気を取られて、本来の目的を忘れてしまう状況を表します。この表現は、細部や枝葉にばかり注意が向いてしまい、大切なことを見失う場合に使います。

この例文では、日常生活で重要なことを忘れ、些細なことにとらわれすぎている状況を表現します。

ヒロト

旅行の準備で、持ち物リストを何度も確認するあまり、肝心の飛行機の時間を間違えてしまったよ。

コトハ

それは、ヒロトがつまらないことにこだわるからよ。足らないものは旅先でも買えるじゃない。

ヒカル

この例文では、旅行の重要な要素である飛行機の時間を間違えてしまうというミスが、持ち物リストばかりに注意を払っていたために起こったことを示しています。「本末転倒」と比較すると、より具体的に些細なことへのこだわりが強調されています。

悪気はない行動が逆効果になる」の例文

「悪気はない行動が逆効果になる」は「本末転倒 」を表します。

「悪気はない行動が逆効果になる」は、良かれと思ってした行動が、結果的に逆の効果を生んでしまう状況を指します。この表現は、行動の意図が誤って伝わったり、思わぬ結果を招いたりする場合に使います。

この例文では、善意の行動が逆効果をもたらした状況を示します。

ヒロト

チームのためにと思って毎日残業がんばったけど、体調くずして途中でプロジェクトに参加できなくなってしまったよ。

コトハ

ヒロトはチームのためにと毎日残業していたけど、過労で体調を崩し、プロジェクトに参加できなくなってしまったでしょ。それは悪気はない行動が逆効果になったということよ。

ヒカル

この例文では、チームを助けるための残業が結果的に彼自身の健康を害し、プロジェクトに貢献できなくなったという状況を描写しています。「本末転倒」と言い換えると、目的と手段の取り違えを強調しますが、この表現では意図が裏目に出たことを強調しています。

元も子もない」の例文

「元も子もない」は「本末転倒 」を表します。

「元も子もない」は、物事が完全にだめになってしまうこと、あるいは、努力が水の泡になることを表します。「本末転倒」と似ていますが、より事態が深刻で、挽回が難しい状況を表す際に使われます。

ダイエットをしている人が、ストレスから食事制限を破り、これまでの努力が無駄になってしまう場面です。

ヒロト

コトハ、ダイエットしてたはずなのに、太ったような気がするけど、気のせいかな?

コトハ

ダイエットのために食事制限をしていたのに、ストレスで暴飲暴食をして、かえって太ってしまったの。これじゃあ元も子もないわ!!

ヒカル

ダイエットという目標を達成するために努力していたにも関わらず、結果的に何も得られなかったことを強調しています。

スポンサーリンク

「本末転倒 」の類義語

「本末転倒」の類義語を辞書で調べると以下の通りです。

【本末転倒 の類義語】

  • 釈根灌枝(しゃくこんかんし):木の根をほったらかしにして木の枝にばかり水をやること、つまり無駄なことに気を取られて大事な部分を疎かにするということである。
  • 冠履転倒(かんりてんとう)」:冠と履物の位置が逆になっているさま、つまり物事の順序・価値・上下関係などが乱れているということである。
weblio辞書より引用

釈根灌枝」の例文

「釈根灌枝」は、文字通り「根を捨てて枝に水をやる」という意味で、物事の根本を顧みず、枝葉末節なことにばかり気を取られてしまうことを表します。

「本末転倒」とほぼ同義ですが、より具体的なイメージで、根こそぎに物事を壊してしまうような、極端な状況を表す際に使われます。

ヒロト

うちの会社、新しいオフィスビルを建てるみたいだね。

コトハ

会社の業績が悪化しているのに、新しいオフィスビルを建てるなんて、釈根灌枝よ。まずは、社員のモチベーションを上げるべきだわ。

ヒカル

「釈根灌枝」は、木を枯らしてしまうような、極端な状況を表す言葉です。この例文では、会社の業績という「根」を大切にするのではなく、新しいオフィスビルという「枝」にばかり水をやってしまい、結果的に会社を衰退させてしまうことを示しています。

冠履転倒」の例文

「冠履転倒」は、「冠(かんむり)と履(はきもの)がひっくり返る」という意味です。これは、役割や順序が逆転していることを指し、特に地位や役割の逆転を表現します。冠は頭にかぶるもので、履は足に履くものであることから、本来の位置が逆になっていることを示します。

この例文では、組織の中での役割や地位が混乱している状況を表現します。

ヒロト

今回の新しいプロジェクトでは、新人のAさんがリーダーを務めるらしいね。

コトハ

新しいプロジェクトでは、経験の浅いスタッフがリーダーを務めて、ベテランが補佐に回っている状態よ。まさに冠履転倒ね。

ヒカル

この例文では、プロジェクト内での役割分担が逆転しており、通常とは異なる順序や役割になっていることを示しています。「本末転倒」と比べると、具体的に役割や地位が逆転していることを強調しています。

「本末転倒 」の対義語

「本末転倒」とは、物事の重要なことと些細なことが逆転してしまう状況を表しますが、対義語としては、目的と手段が一致し、行動に一貫性がある状況を示す言葉があります。
ここでは、「首尾一貫」「徹頭徹尾」「初志貫徹」という3つの対義語を紹介し、それぞれの意味や使い方を例文とともに解説します。

【本末転倒 の対義語】

  • 首尾一貫(しゅびいっかん)
  • 徹頭徹尾(てっとうてつび)
  • 初志貫徹(しょしかんてつ)
マイナビニュースより引用

首尾一貫」の例文

「首尾一貫」とは、最初から最後まで方針や態度が変わらないことを意味します。
首(はじめ)から尾(おわり)までが一貫している、すなわち始めたことを途中で変えることなく最後まで通す姿勢を表しています。この言葉は、計画や方針を貫くときに用いられます。

この例文では、プロジェクトの目標をぶれることなく達成しようとする姿勢を示します。

ヒロト

今回のプロジェクトリーダーを努めたGさん、どうだった?

コトハ

彼のリーダーシップは首尾一貫していて、どんな困難があってもプロジェクトの目標を見失うことはなかったわ。

ヒカル

この例文では、プロジェクトの進行中に発生する様々な困難にもかかわらず、最初に立てた目標に向けてブレずに進めていく姿勢を「首尾一貫」と表現しています。物事をしっかりと見定め、重要なことを見失わない様子が強調されています。

徹頭徹尾」の例文

「徹頭徹尾」は、最初から最後まで一貫している様子や、徹底的に行うことを意味します。
「頭から尾まで」という言葉通り、物事を最初から最後まできちんと遂行することを示します。この言葉は、何かを徹底的に行うことや、徹底して信念を貫くときに使われます。

この例文では、政策や信念を途中で変えることなく貫く状況を表現します。

ヒロト

Zさんは、環境保護を施策の一番にあげているよね。

コトハ

彼の環境保護に対する取り組みは徹頭徹尾貫かれていて、妥協することなく実行されているわ。

ヒカル

この例文では、環境保護に関する彼の取り組みが最初から最後まで一貫して行われており、途中で方針を変えずに徹底的に実施されていることを示しています。信念を最後まで貫く様子が「徹頭徹尾」として表現されています。

初志貫徹」の例文

「初志貫徹」とは、最初に抱いた志を最後まで貫き通すことを意味します。
「初志」は最初に立てた志、「貫徹」は貫き通すことを表し、最初に決めた目標や志を変えずに最後まで成し遂げる様子を示します。この言葉は、夢や目標を諦めずに達成する場面で使われます。

この例文では、初めに抱いた夢や目標を最後まで達成する状況を表現します。

ヒロト

Kさんすごいね!とうとう会社を立ち上げたね。

コトハ

彼は若い頃からの夢を初志貫徹し、ついに自分の会社を設立することに成功したわね。

ヒカル

この例文では、彼が若い頃から抱いていた夢を途中で諦めることなく、最終的に自分の会社を設立するという目標を達成した様子を示しています。最初に立てた志をしっかりと持ち続け、成功を収めた姿が「初志貫徹」として表現されています。

「本末転倒 」の英語表現

「本末転倒 」の英語表現を辞書で調べると以下の通りです。

【本末転倒 の英語】

  • putting the cart before the horse:「馬車の前に荷車を置く」という意味で、物事の順序を逆にしてしまうことを意味します。
  • missing the forest for the trees:「森を見て木を見ず」という意味で、全体を見ずに細部にこだわりすぎて、重要なことを見失ってしまうことを意味します。
weblio辞書より引用

putting the cart before the horse」の例文

「putting the cart before the horse」は、「馬の前に荷車を置く」という意味で、順序を間違えることや、物事を逆さまに行うことを表現します。

この表現は、通常ならば馬が荷車を引くべきところを、馬の前に荷車を置いてしまうという状況からきています。物事を行う順番を間違え、手段と目的が逆になっている場合に使われます。

ヒロト

「本末転倒」を英語で表現した例文を教えて!

コトハ

"You're putting the cart before the horse by trying to find a job before you finish your degree."のように表現することができます。

日本語訳:学位を取得する前に就職先を探そうとしているなんて、本末転倒だよ。

ヒカル

この例文では、学位を取得するという目標を達成する前に、就職活動という手段に重点を置いている状況を表しています。

missing the forest for the trees」の例文

「missing the forest for the trees」は、文字通り「森を見て木を見ず」という意味で、全体を見ずに細部にこだわりすぎて、重要なことを見失ってしまうことを意味します。

「本末転倒」と似ていますが、より具体的に、全体像を把握できずにいる様子を表す際に使われます。

ヒロト

「本末転倒」を英語で表現した例文をもう一つ教えて!

コトハ

"Lisa was so focused on learning every rule of the game that she forgot to have fun. She was missing the forest for the trees."のように表現することができます。

日本語訳: リサはゲームのすべてのルールを覚えることに夢中になりすぎて、楽しむことを忘れてしまった。これは本末転倒だった。

ヒカル

この例文では、ゲームを楽しむことが大事なのに、細かいルールばかりに気を取られてしまったことを「missing the forest for the trees」と表現しています。大事なことを見逃してしまっている状況を示しています。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次