虎視眈々(こしたんたん)とは?意味や使い方例文をわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

「虎視眈々」とは、「敵や相手のすきをねらって、じっくりと機会をうかがうこと」という意味があります。

しかし、虎視眈々の意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。

そうならないように、この記事で虎視眈々の意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!

ヒロト

最近、O課長の社内の根回しがはんぱないんだよ。

コトハ

O課長、次期部長の座を狙って虎視眈々としているみたいね。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

「虎視眈々」の意味とは?わかりやすく解説

「虎視眈々」とは、こしたんたんと読み、敵や相手のすきをねらって、じっくりと機会をうかがうという意味があります。

虎視眈々の意味を辞書で調べると、このように解説されております。

【虎視眈々の意味】

  • 敵や相手のすきをねらって、じっくりと機会をうかがうこと。
  • 「虎視」は、虎が獲物をじっと観察すること。
    「眈眈」は、にらむさま、見下ろすさま。
    虎が獲物をねらって、鋭い目つきで観察しているという意から。
gooより引用

「虎視眈々」の意味の概要

「虎視眈々」の「虎視」は、虎が鋭い目で獲物を見つめる様子を意味し、「眈々」は、じっと見続けることを指します。この二つの言葉が合わさることで、油断せずに注意深く機会を伺う様子を表現しています。この四字熟語は、特に何かを狙っている状態や、競争の中で機会を待っている状態を強調する際に使われます。

ヒロト

「虎視眈々」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!

コトハ

虎視眈々とは、虎がじっと獲物を狙うように、機会を伺って注意深く見つめる様子を表す四字熟語です。この言葉は、他人の隙を狙って何かを企んだり、機会を待ち構えたりする状況に使われます。

スポンサーリンク

「虎視眈々」の語源や由来

虎視眈々の語源や由来は以下のとおりです。

【虎視眈々の語源や由来】

  • 「虎視」は、虎が獲物をじっと観察すること。「眈眈」は、にらむさま、見下ろすさま。虎が獲物をねらって、鋭い目つきで観察しているという意から。
gooより引用
  • 出典:「虎視眈眈こしたんたん、其その欲よく逐逐ちくちくとして咎とがなし」による。
gooより引用

「虎視眈々」の語源

「虎視眈々」の語源は、中国の古代の書物にあります。この言葉は、虎が鋭い目で獲物をじっと見つめる様子を描写しています。「虎視」は、虎が鋭い目つきでじっと見ることを意味し、「眈々」は、絶えずじっと見続けることを意味します。この二つの言葉が組み合わさって、油断せずに機会を伺う様子を表すようになりました。

「虎視眈々」の由来

「虎視眈々」の由来は、中国の古典文学に遡ります。この言葉は、戦国時代の中国の故事に基づいています。その時代、武将たちは敵を油断なく監視し、攻撃の機会をじっと待っていました。この戦術を表現するために「虎視眈々」という言葉が使われるようになったのです。虎が獲物を狙う姿と、武将たちが敵を狙う姿が重ねられて、この四字熟語が生まれました。

スポンサーリンク

「虎視眈々」の使い方を例文でわかりやすく解説

それでは、「虎視眈々」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。

ヒロト

虎視眈々ってどういう場面で使ったりするの?

コトハ

「虎視眈々」は、ビジネスやスポーツの場面でよく使われます。たとえば、ビジネスではライバル会社が次の一手を狙っている状態や、新しい市場を狙っている状態を指すことがあります。また、スポーツでは選手やチームが相手の隙を伺っている様子を表現する際に用いられます。

ビジネス

「虎視眈々」は以下のような場面で使われます。

虎視眈々がよく使われる場面の一例
  • ビジネス競争:ライバル会社が新しい市場を狙っているとき。
  • スポーツ:選手が相手の隙を伺っているとき。
  • 政治:政治家が対立候補を注意深く監視しているとき。
  • ゲーム:プレイヤーが相手のミスを待っているとき。
  • 日常生活:何か大きなチャンスを待っているとき。

「虎視眈々」を使う時は以下の点に注意しましょう。

使う時の注意点
  • 誤用しないこと:「虎視眈々」は慎重に機会を待つという意味があるため、焦っている状態や無計画な状態には使わない。
  • 適切な場面で使うこと:ビジネスやスポーツなど、競争や戦略が絡む場面で使うのが適している。
  • 文脈を考えること:「虎視眈々」は強い意志や集中力を示す言葉なので、軽い話題には使わない方が良い。

虎視眈々の例文①

ビジネスシーンで、ライバル会社が次の一手を狙っている状態を表現しています。

ヒロト

今回のプロジェクトは、A社と同じ市場で争うことになりそうなんだ。

コトハ

そうなの?ライバル会社は、きっと新しい市場を開拓するために虎視眈々と準備を進めているんじゃないかしら。

ヒカル

この例文では、ライバル会社が新しい市場に進出しようと、慎重に準備を進めている様子を「虎視眈々」で表現しています。競争が激しいビジネス環境で、相手の動きを注意深く観察し、機会を狙っている様子が伝わります。

虎視眈々の例文②

スポーツの試合で、チームが相手のミスを待っている状況を描写しています。

ヒロト

AチームとBチームどっちが優勢かな?

コトハ

Aチームは、相手のディフェンスの隙を虎視眈々と狙っているわね。

ヒカル

この例文では、スポーツの試合中に、チームが相手のディフェンスの隙を狙っている様子を「虎視眈々」で表現しています。選手たちが集中し、機会を逃さないようにしている状況がイメージしやすくなります。

虎視眈々の例文③

政治の場面で、次の選挙に向けて準備をしている政治家を描写しています。

ヒロト

最近、政治家B氏は、Xでの発信が頻繁だし、メディアの露出も増えているよね。

コトハ

その政治家は、次の選挙で勝利するために虎視眈々と策略を練っているんじゃないかしから。

ヒカル

この例文では、政治家が次の選挙に勝つために、慎重に策略を練っている様子を「虎視眈々」で表現しています。政治の世界での駆け引きや、準備の様子がリアルに伝わる表現です。

スポンサーリンク

「虎視眈々」の言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説

「虎視眈々」には以下のような言い換え表現があります。

【虎視眈々の言い換え表現】

  • 様子をうかがう
  • 機を狙う
Weblio辞書より引用

<いいかえ語について補足などがあれば書いてください>

「様子をうかがう」の例文

「様子をうかがう」は「虎視眈々」を表します。

周囲の状況や他人の動きをじっと観察することを意味します。

ヒロト

今度異動してきたC課長はどう?

コトハ

そうね。新しい上司がどんな人か、みんな様子をうかがっているわ。

ヒカル

この例文では、「様子をうかがう」という言葉を使って、社員たちが新しい上司の動きを注意深く観察している様子を表現しています。「虎視眈々」と比べると、「様子をうかがう」はより日常的で柔らかいニュアンスがあります。周囲の動きを慎重に見守る状態を示すのに適しています。

「機を狙う」の例文

「機を狙う」は「虎視眈々」を表します。

チャンスが訪れるのを待ち、適切なタイミングで行動を起こすことを意味します。

ヒロト

今回のプロジェクトは絶対に成功させるよ!ライバル会社の動向をしっかり見定めないと。

コトハ

ヒロトはプロジェクトの成功のために、絶好のタイミング、機を狙っているようね。

ヒカル

この例文では、「機を狙う」という言葉を使って、彼がプロジェクトを成功させるために最適なタイミングを待っている様子を表現しています。「虎視眈々」と比べると、「機を狙う」は行動を起こすためのチャンスを待つことを強調しています。特定の機会を逃さずに行動を起こそうとする積極的な姿勢を示すのに適しています。

スポンサーリンク

「虎視眈々」の類義語

辞書を調べても「虎視眈々」の明確な類義語となる四字熟語はありませんが、似たような意味を持つ言葉として以下の二つの四字熟語を紹介します。

【虎視眈々と似た意味をもつ四字熟語】

竜驤虎視(りゅうじょうこし)

垂涎三尺(すいぜんさんじゃく)

竜驤虎視」の例文

「竜驤虎視」(りゅうじょうこし)は、竜が空高く舞い上がり、虎が鋭い目で獲物を見据える様子を表します。これは、勇敢で威厳のある態度や、強い意志を持って周囲を見守る様子を意味します。

ヒロト

今回のプロジェクトリーダーはすごいんだ。みんなの動きも全て把握していて、迫力がちがうよ。

コトハ

そのリーダーは、まさに竜驤虎視のごとく、全体の動きを見渡しているのね。

ヒカル

この例文では、リーダーが全体の動きを見渡しながら、注意深く状況を把握している様子を「竜驤虎視」で表現しています。「虎視眈々」と同様に、周囲の状況を冷静に観察しながら機会を待っている様子を描写していますが、「竜驤虎視」はより威圧感や支配力を強調した表現です。

垂涎三尺」の例文

「垂涎三尺」とは、涎を垂らして三尺の長さにも及ぶほど、何かを非常に欲しがる様子を表します。この四字熟語は、特に食べ物や物に対する強い欲望を示す際に使われますが、転じて何かを強く欲して狙っている状況を表現することもあります。

ヒロト

スポーツカーが絶対欲しいんだ。でも、そんなにお金をかけられないし、僕に買えそうなものがないか探るために休日は展示会通いだよ。

コトハ

ヒロトは新しいスポーツカーを手に入れるため、垂涎三尺の思いで展示会に通っているみたいね。

ヒカル

この例文では、彼が新しいスポーツカーを強く欲しがっている様子を「垂涎三尺」で表現しています。「虎視眈々」と比較すると、「垂涎三尺」はより感情的で具体的な欲望を示す表現です。何かを欲して狙っている状態を強調したいときに使われます。

「虎視眈々」の対義語

「虎視眈々」の対義語となる四字熟語はありませんが、反対に近い意味を持つ言葉として以下の二つの言葉を紹介します。

【虎視眈々の反対の意味をもつ言葉】

・無防備(むぼうび)

・無関心(むかんしん)

「無防備」の例文

「無防備」とは、何の防備もなく、警戒や準備が整っていない状態を意味します。外部からの攻撃や危険に対して無防備であることを強調します。

一方、「虎視眈々」は、逆に非常に警戒心が強く、注意深く状況を観察して機会を待っている状態を示します。このため、「無防備」は完全な無防備状態、「虎視眈々」は最大限の警戒状態と、意味が対極的です。

ヒロト

昨日鍵をかけ忘れて泥棒にはいられちゃったよ!

コトハ

ヒロトったら本当に無防備なんだから!もっと警戒心を持たなきゃダメよ!

ヒカル

この例文では、彼が警戒せずにドアを開けっ放しにしていたために泥棒に入られた状況を表現しています。「虎視眈々」と比較すると、「無防備」は警戒心がまったくない状態を示しており、逆の意味合いを持つ言葉です。

「無関心」の例文

「無関心」とは、興味や関心を持たない状態を意味します。周囲の出来事や状況に対して全く興味を持たず、注意を払わないことを表します。

一方、「虎視眈々」は、非常に興味や関心を持って、注意深く周囲の状況を観察している状態を示します。このため、「無関心」は周囲の状況に対する完全な無視、「虎視眈々」は周囲の状況に対する最大の関心と、こちらも意味が対極的です。

ヒロト

昨日、家の近くで大きな事故が起こったみたいなんだけど、知らなかったよ。

コトハ

ヒロトったらあんなに近くで事故が起こったのに、まったく無関心なんだから。

ヒカル

この例文では、彼が周囲の出来事に全く興味を示さず、関心を持っていない様子を「無関心」で表現しています。「虎視眈々」とは異なり、周囲の状況に対して全く注意を払わず、関心を持たない状態を示しています。

「虎視眈々」の英語表現

「虎視眈々」の英語表現を辞書で調べると以下の通りです。

【虎視眈々の英語】

  • watching for an opportunity
Weblio辞書より引用

「watching for an opportunity」の例文

「虎視眈々」の意味を英語で表現する場合、「watching for an opportunity」というフレーズが適しています。このフレーズは、機会を待ちながら注意深く観察している様子を表します。

ヒロト

「虎視眈々」を英語で表現するとどうなるか教えて!

コトハ

"He is always watching for an opportunity to advance his career."のように表現することができます。

日本語訳:彼は常にキャリアを進める機会を虎視眈々と狙っている。

ヒカル

この例文では、「watching for an opportunity」という英語表現を使って、彼がキャリアを進めるためのチャンスを待ちながら注意深く観察している様子を表しています。「虎視眈々」の意味を的確に伝える表現であり、ビジネスや個人の目標達成の場面などで使うことができます。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次