「おこがましい」とは、「自分の地位や能力を超えて行動する」という意味があります。
しかし、おこがましいの意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。
そうならないように、この記事でおこがましいの意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!
コトハ、今回のプロジェクトでリーダーを任されたんだって?
そうなのよ。とてもおこがましいことだけど。
「おこがましい」の意味とは?わかりやすく解説
「おこがましい」とは、自分の地位や能力を超えて行動するという意味があります。
おこがましいの意味を辞書で調べると、このように解説されております。
【おこがましいの意味】
weblio辞書より引用
- おこがましいとは、自分の地位や能力を超えて行動する様子を表す言葉である。自分の立場や資格を超えて、適切でない行動をとることを指す。
特に、他人に対して敬意を欠いた行動や言動を指すことが多い。
また、自分の能力や地位を過大評価し、他人を見下す態度を示すことも含まれる。
おこがましい」の意味の概要
「おこがましい」の意味は、自分の行動や発言が相手に対して無礼や僭越だと感じることです。例えば、「私があなたにアドバイスするのはおこがましいですが…」という場合、自分の意見を述べることが相手に対して分不相応だと感じていることを示しています。この言葉は、相手に対する敬意を示しつつ、自分の意見を控えめに述べる際に用いられます。
「おこがましい」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!
「おこがましい」という言葉は、自分が他人に対して謙遜する際や、何かを言ったりしたりすることが自分の立場を超えていると感じる場合に使われます。
具体的には、「自分には分不相応だ」「自分がそんなことを言うのはおこがましい」といった表現で使われます。
「おこがましい」の語源や由来
おこがましいの語源や由来は以下のとおりです。
【おこがましいの語源や由来】
weblio辞書より引用
- おこがましいは、日本古来から使用されている「をこ」と接尾辞「がまし」を合わせた古語が由来である。
平安時代中期に紫式部が創作したことで有名な『源氏物語』の作中や吉田兼好の『徒然草』にも登場するほど日本の古い時代から使用されている大和言葉である。
古典文学作品の中では、「ばかばかしい」や「みっともない」、「人の笑いものになる」という意味合いでよく用いられている。- もともとは、馬鹿げている様子や愚かな様子を表す「をこ」という名詞にそれと似た傾向がある様子を示す「がまし」というシク活用形容詞がついて「をこがまし」となり、現在の「おこがましい」という言葉へと変化した。
現代では、人の笑い者になるという意味が薄れており、「身分をわきまえずにでしゃばっている様子が恥ずかしい」や「でしゃばった真似をする」「生意気」というニュアンスで使用されている。基本的には、自分を下げて相手に意見や案を物申すときの前置きとして使用されることが多い。
したがって、自分と同じ立場の人や目下の人に対しては使用しないことが前提の言葉である。
「おこがましい」の語源
「おこがましい」という言葉の語源は、「憖(おこ)」という古い日本語に由来します。「憖(おこ)」は、無謀であったり、分をわきまえない態度を意味していました。この「憖(おこ)」に「がましい」という形容詞を作る接尾語をつけることで、「おこがましい」という言葉が生まれました。
つまり、「おこがましい」は、自分の立場を超えて何かをしようとする無謀さや、分をわきまえない態度を指す言葉として使われていたのです。
おこがましい」の由来
「おこがましい」の由来は、古くから日本の社会に根付いている謙遜の文化にあります。日本では、相手を立てて自分を控えめにすることが美徳とされています。
そのため、自分の意見や行動が相手に対して過剰にならないように配慮する表現として「おこがましい」という言葉が使われるようになりました。
「おこがましい」の使い方を例文でわかりやすく解説
それでは、「おこがましい」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。
おこがましいってどういう場面で使ったりするの?
例えば、新人社員がベテラン社員に意見を述べる際や、学生が教授に自分の考えを話す際などに使われます。
「おこがましい」という言葉は、以下のような場面で使われます。
- 目上の人に対して意見を述べるとき
- 専門家に対して自分の知識や経験を話すとき
- 自分より経験豊富な人にアドバイスをするとき
- 大勢の前で自分の意見を述べるとき
- 自分の能力や立場を超えて何かを頼むとき
「おこがましい」を使う際には、以下の点に注意しましょう。
- 謙虚な姿勢を保つこと
- 相手を立てることを忘れないこと
- 自分の意見や行動が過剰にならないように配慮すること
おこがましいの例文①
この例文では、新入社員がベテラン社員に対して意見を述べる場面を想定しています。自分の意見が相手に対して過剰にならないように、「おこがましい」という言葉を使って謙虚な態度を示しています。
今日の会議で提案したいことがあるんだけど、僕は新人だし、ベテランの社員を前するといいずらいなぁ。
そんな時は「私が言うのはおこがましいのですが、このプロジェクトの進め方について一つ提案があります。」のように先に言っておくといいと思うわ。
新入社員がベテラン社員に対して意見を述べる際に、「おこがましい」という言葉を使って自分の立場をわきまえています。このようにすることで、相手に対して敬意を示しながら意見を述べることができます。
おこがましいの例文②
この例文では、学生が教授に対して自分の意見を述べる場面を想定しています。教授という立場に対して、自分の意見が過剰にならないように、「おこがましい」という言葉を使っています。
そういえば、コトハ昔大学の教授に意見してたよね。すごい度胸あるよね。
うん、そうかも。でも、「おこがましいかもしれませんが、私はこの研究方法について少し異なる視点を持っています。」って遠慮して言ったつもりよ。
学生が教授に対して自分の意見を述べる際に、「おこがましい」という言葉を使うことで、自分の意見が相手に対して過剰にならないようにしています。これにより、相手に対する敬意を示しつつ、自分の考えを伝えることができます。
おこがましいの例文③
この例文では、新入社員が社長に対して直接提案をする場面を想定しています。自分の立場を考慮し、「おこがましい」という言葉を使って謙虚な姿勢を示しています。
そういえば、新入社員の時も社長に対して意見してたよね。
そうね。「社長にこのような提案をするのはおこがましいのですが、より効率的な業務改善策について一つご提案させていただきます。」って言って提案したわ。自分の意見ははっきり言うべきだもの。
新入社員が社長に対して提案を行う際に、「おこがましい」という言葉を使うことで、自分の意見が相手に対して過剰にならないようにしています。これにより、相手に対する敬意を示しつつ、自分の提案を伝えることができます。
「おこがましい」の類語・言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説
「おこがましい」には以下のような類語・言い換え表現があります。
【おこがましいの類語・言い換え表現】
Oggiより引用
- あつかましい:他人に対して遠慮がなく、ずうずうしいこと。
- 差し出がましい:自分の立場を超えて余計なことをすること。
- 身の程知らず:自分の立場や能力をわきまえずに行動すること。
「あつかましい」の例文
「あつかましい」は「おこがましい」を表します。
「あつかましい」は、他人に対して遠慮がなく、ずうずうしいことを指します。これは「おこがましい」と同様に、自分の立場をわきまえずに行動する場合に使われますが、より強い否定的なニュアンスがあります。
ベテラン社員を前に意見を言う時、「おこがましい」と同じ意味を持つ言葉と言い換えられる?
ええ。「私が言うのはあつかましいのですが、このプロジェクトの進め方について一つ提案があります。」というように言い換えることができます。
「あつかましい」は、「おこがましい」に比べて否定的な意味が強く、遠慮がない態度を強調します。このため、使用する際には注意が必要です。相手に対して失礼にならないように、場面を選んで使うことが重要です。
「差し出がましい」の例文
「差し出がましい」は「おこがましい」を表します。
「差し出がましい」は、自分の立場を超えて余計なことをすることを指します。この言葉は、「おこがましい」と似た意味を持ちながらも、自分の行動が相手にとって余計だと感じる場合に使われます。
「差し出がましい」という言葉も「おこがましい」と同じようにつかえるの?
そうね。「差し出がましいかもしれませんが、私はこの研究方法について少し異なる視点を持っています。」という感じで言い換えることができます。
「差し出がましい」は、「おこがましい」に比べて、より具体的に自分の行動が相手にとって余計であることを示します。相手の領域に踏み込んでしまうことを強調するため、相手に対する敬意を示しながら使うことが重要です。
「身の程知らず」の例文
「身の程知らず」は「おこがましい」を表します。
「身の程知らず」は、自分の立場や能力をわきまえずに行動することを指します。この言葉は、「おこがましい」と同様に自分の行動が過剰であることを示しますが、より強い自責の念を含みます。
「身の程知らず」という言葉も「おこがましい」と同じように使えるの?
そうね、「社長にこのような提案をするのは身の程知らずかもしれませんが、より効率的な業務改善策について一つご提案させていただきます。」のように使うことができます。
「身の程知らず」は、「おこがましい」に比べて、自分の行動がいかに過剰であるかを強調します。このため、自分の立場を強く意識し、相手に対する敬意を示す場面で使うと効果的です。
「おこがましい」の対義語
「おこがましい」の明確な対義語といえる言葉はありませんが、その言葉の意味から考えると、「身の程をわきまえる」という言葉が反対の意味を持つ言葉として挙げられます。
【おこがましいと反対の意味をもつ言葉】
・身の程をわきまえる:自分の能力や立場をよく理解し、それにふさわしい行動をとること。
「身の程をわきまえる」の例文
「身の程をわきまえる」は自分の能力や立場をよく理解し、それにふさわしい行動をとること。他人に対して無理に自分を主張せず、適切な態度を保つことを指します。
「おこがましい」の反対の意味を表す言葉ってどんな言葉がある?
「おこがましい」の対義語と明確に言える言葉はないけど、反対の意味ということから考えると、「身の程をわきまえる」という言葉が適当だと思います。以下に例文を紹介します。
例文:彼はいつも身の程をわきまえた行動をしているため、同僚からの信頼も厚い。
「身の程をわきまえる」という言葉は、自分の立場や能力を理解し、それにふさわしい行動をとることを示しています。職場において、自分の限界を理解しつつ、適切に行動する姿勢が描かれています。「おこがましい」とは逆に、自分の立場をよく理解し、無理をしないことの大切さを強調しています。
「おこがましい」の英語表現
「おこがましい」の英語表現を辞書で調べると以下の通りです。
【おこがましいの英語】
weblioj辞書より引用
- presumptuous
「presumptuous」の例文
「おこがましい」の英語表現として、「presumptuous」が適しています。「presumptuous」は、自分の立場を超えて大胆なことをする、無礼であるという意味を持ちます。
「おこがましい」の英語表現「presumptuous」の使い方を教えて。
"It might be presumptuous of me to suggest this, but I believe we should consider a different approach for this project."のように表現することができます。
日本語訳:おこがましいかもしれませんが、このプロジェクトに対して別のアプローチを検討すべきだと思います。
この例文では、「presumptuous」という言葉を使って、自分の意見が相手に対して過剰であることを示しています。日本語の「おこがましい」と同様に、自分の立場をわきまえつつ意見を述べる際に使われます。
コメント