「慚愧に堪えない」とは、「自分の行いについて、残念に思い、反省すること」という意味があります。
しかし、慚愧に堪えないの意味がわかったところで、その正しい使い方やシチュエーションを理解しておかないと、間違った解釈をしたまま恥ずかしい思いをするかもしれません。
そうならないように、この記事で慚愧に堪えないの意味に加えて、正しい使い方を例文も交えてわかりやすく解説しておりますので、最後まで読んでこれから活用できるようにしてくださいね!
みんなに迷惑をかけてしまい慚愧に堪えない。
よく反省して、二度と迷惑をかけないで!
「慚愧に堪えない」の意味とは?わかりやすく解説
「慚愧に堪えない」とは、ざんきにたえないと読み、自分の行いについて、残念に思い、反省すること。という意味があります。
慚愧に堪えないの意味を辞書で調べると、このように解説されております。
【慚愧に堪えないの意味】
weblio辞書より引用
- 自分の行いについて、残念に思い、反省すること。恥ずかしく思うこと。謝意を表明する際などに用いられる。
「慚愧に堪えない」の意味
「慚愧に堪えない」とは、自分の過ちや行動に対して深い恥や後悔の気持ちを感じ、耐えられないほど心が痛む状態を表します。「慚愧(ざんき)」は、自分のしたことに対して心から反省し、恥じることを意味し、「堪えない」はその気持ちに耐えられないことを示しています。
「慚愧に堪えない」の意味の概要
「慚愧に堪えない」という表現は、自分の非や過失に対して、心から恥ずかしいと感じる場面で使われます。たとえば、他人に対して誤ったことをしてしまったり、大きな過ちを犯してしまった際に、その後の反省が深まり、自己嫌悪に陥るような気持ちを表します。
「慚愧に堪えない」ってどんなことを意味するの?もう少し詳しく教えて!
慚愧に堪えないとは、自分がしたことに対して深く反省し、恥ずかしくてたまらない気持ちを表す言葉です。
「慚愧に堪えない」の語源や由来
慚愧に堪えないの語源や由来は以下のとおりです。
【慚愧に堪えないの語源や由来】
意味解説辞典より引用
- 「慚愧」という言葉は、元々は仏教用語です。
「慚愧」の熟語を構成する「慚」の漢字には、「自分の行いや過ちに対して、自らに恥じる心」と言う意味があり、また「愧」の漢字は「自分の行いや過ちを、他人に対して恥じる心」という意味があります。
従って、「慚愧」とは、「自分の行いや過ちを、自分にも世間にも恥じる気持ち」を意味します。
この「慚」と「愧」の気持ちは、常に同時に感じる気持ちだとされています。
「慚愧に堪えない」の語源や由来
「慚愧に堪えない」という言葉の語源は、古代中国の仏教や儒教に由来しています。「慚愧(ざんき)」という言葉自体は、仏教の教えの中で生まれたもので、自分の悪い行いや罪に対して心から反省し、深く恥じることを意味します。この考えは、他人に迷惑をかけたり、正しい道を外れたときに、その行動を悔い改めるという教えに基づいています。
また、「慚愧」は仏教だけでなく、儒教の中でも重要な概念とされています。儒教では、徳を重んじ、正しい行いをすることが大切とされていますが、間違いを犯したときには、それを恥じ、深く反省する姿勢が重要だと教えています。
このように、「慚愧に堪えない」という表現は、長い歴史の中で培われてきた道徳や倫理に基づいており、自分の過ちを恥じる気持ちを表す言葉として使われています。
「慚愧に堪えない」の使い方を例文でわかりやすく解説
それでは、「慚愧に堪えない」の正しい使い方を具体的にイメージできるようわかりやすい例文をご紹介します。
慚愧に堪えないってどういう場面で使ったりするの?
「慚愧に堪えない」は、職場や学校などで、自分のミスや失敗を真剣に反省しているときに使われることが多いです。たとえば、仕事で重要なミスをしてしまい、周囲に多大な迷惑をかけた場合や、大事な約束を破ってしまい、後で深く反省する状況などでよく使われます。
「慚愧に堪えない」は、次のような場面で使うことが多いです。
- 自分が大きなミスをして、他人に迷惑をかけた時。
- 人に嘘をついたり、裏切ったことを後悔した時。
- 約束を守れず、信頼を失ってしまった時。
- 人を傷つけるような言動をしてしまい、後悔している時。
- 誰かの期待を裏切ってしまい、申し訳ない気持ちが強い時。
「慚愧に堪えない」を使う際には、次のような点に気をつけましょう。
- 自分の行いに対して本当に反省している時に使う。
- 深い後悔や反省を表すため、軽い失敗には適さない。
- 日常会話では少しかたく感じる表現なので、フォーマルな場で使うのが適している。
慚愧に堪えないの例文①
大切なプレゼンテーションで大きなミスをしてしまい、チームに迷惑をかけてしまった場面です。
今回のプレゼンテーションで大きなミスをしてしまい、チームのみんなに多大なご迷惑をおかけしました。私の準備不足が原因で、このような結果になってしまい、本当に慚愧に堪えません。
今後は、しっかりと準備をしてね。
「慚愧に堪えない」という言葉を使うことで、自分のミスに対する深い反省の気持ちが伝わります。「多大なご迷惑をおかけしました」と付け加えることで、相手への謝罪の気持ちがより強調されます。
慚愧に堪えないの例文②
約束を忘れてしまい、相手を待たせてしまった場面です。
約束の時間に遅れてしまい、本当に申し訳ありません。あなたの時間を無駄にしてしまい、慚愧に堪えません。
もう遅れないでね。
「慚愧に堪えない」という言葉を使うことで、自分の遅刻に対する申し訳ない気持ちが伝わります。「あなたの時間を無駄にしてしまい」と具体的に言及することで、相手への配慮が感じられます。
慚愧に堪えないの例文③
この例文は、家庭内でのトラブルで、家族を傷つけてしまったことを悔やんでいる状況を表しています。
昨夜、言い過ぎてしまい、母を深く傷つけてしまったことに、慚愧に堪えない気持ちでいっぱいです。
お母さんに、心からお詫びすることが大切よ。
家庭内での言い争いや喧嘩の後、自分の言動によって家族を傷つけてしまい、強い後悔と反省を感じている様子がよくわかります。
「慚愧に堪えない」の言い換え表現を例文を使ってわかりやすく解説
「慚愧に堪えない」は、以下のような簡単な言葉に言い換えて表現することができます。
【慚愧に堪えないの言い換え表現】
・深く反省する
・申し訳ない気持ち
「深く反省する」の例文
「深く反省する」は、自分の行動に対して反省し、今後の改善を誓う気持ちを伝える言葉です。
今回の失敗について深く反省しています。今後は同じミスをしないように気をつけます。
今後は、ミスしないよう、充分気をつけてね。
この例文では、失敗をしたときに、その行為を振り返り、しっかりと反省していることを表しています。「慚愧に堪えない」ほど強い後悔ではなく、もう少し日常的な反省を表す表現です。
「申し訳ない気持ち」の例文
「申し訳ない気持ち」というのは、他人に迷惑をかけた時や自分の行動が問題だった時に、相手に対して謝りたい気持ちや後悔を表す言葉です。「慚愧に堪えない」と比べると、やや軽く感じる表現で、日常生活でよく使われます。
昨日の約束を忘れてしまい迷惑をかけたこと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今回はゆるしてあげる。二度と忘れないでね!
この例文は、迷惑をかけてしまったときの謝罪の気持ちを表しています。「申し訳ない気持ち」は、相手に対するお詫びの気持ちを強く伝える一方で、「慚愧に堪えない」と比べると、少し軽い後悔のニュアンスが含まれています。
「慚愧に堪えない」の類義語
「慚愧に堪えない」には、以下のような類義語があります。
【慚愧に堪えないの類義語】
語彙力.comより引用
- 忸怩たる思い(じくじたるおもい):自ら恥じ入る気持ちに駆られること。またはそのような感情。
- 汗顔の至り(かんがんのいたり):すっかり恥じ入ること。
「忸怩たる思い」の例文
忸怩たる思い(じくじたるおもい)とは、自分の過ちや不適切な行動に対して、強い恥ずかしさや後悔の気持ちを抱くことを表します。この言葉も「慚愧に堪えない」と似ていて、自分の非を認識して深く反省している時に使われますが、より恥ずかしい気持ちを強調している点が特徴です。
チーム全体に迷惑をかけた自分の行動に対して、忸怩たる思いを感じています。
今回のことを反省して、次回にいかしてね。
この例文では、チームに大きな影響を与えた自分の行動を強く恥じている状況を表しています。「慚愧に堪えない」と似た状況で使えますが、「忸怩たる思い」は、特に自分の行動に対する恥の感情が強調される場面でよく使われます。
「汗顔の至り」の例文
汗顔の至り(かんがんのいたり)とは、非常に恥ずかしい気持ちを感じて顔から汗が出るほどの、極度の恥じらいを表す言葉です。「慚愧に堪えない」とは似た意味で、過ちや失敗に対して深い反省や後悔を感じる状況で使われますが、「汗顔の至り」は特に恥ずかしさを強調しています。
誤った情報を提供してしまったことに対し、汗顔の至りです。
情報は、真実かどうかよく確認しないとダメよ!
この例文では、誤った情報を伝えたことで強い恥ずかしさを感じている状況を示しています。「慚愧に堪えない」とは似ていますが、「汗顔の至り」はその恥ずかしい気持ちがさらに強く、顔から汗が出るような感情を表しています。
「慚愧に堪えない」の対義語
「慚愧に堪えない」は、強い反省の気持ちを表す言葉ですが、これに対して明確な対義語と言える言葉はありません。しかし、「慚愧」の反対の意味を持つ言葉として、「無慚」や「無愧」といった言葉があります。
【慚愧と反対の意味をもつ言葉】
語彙力.comより引用
- 無慚(むざん):仏語。戒律を破って心に少しも恥じるところがないこと。
- 無愧(むぎ):《仏教では「むき」とも》悪事を働いても恥じないこと。また、その人や、そのさま。
「無慚(むざん)」の例文
無慚(むざん)」とは、恥や後悔の気持ちがまったくないことを意味します。自分が悪いことをしたにもかかわらず、反省や後悔を感じていない状況で使われます。「慚愧に堪えない」が深い後悔を示すのに対し、「無慚」はその逆で、自分の行いに全く気にしていないことを表します。
Kさんは、どんなに人を傷つけても無慚な態度を変えないね。
もう少し、人の気持ちを考えられるといいのにね。
この例文では、他人を傷つける行為に対して全く恥や後悔を感じていない人を表しています。「慚愧に堪えない」とは対照的に、反省の気持ちが全くない状態を示しています。
「無愧(むぎ)」の例文
無愧(むぎ)とは、自分の行動や言葉に恥じる点が全くないという意味です。つまり、自分の行いが正しいと信じ、後悔する理由がない時に使われます。「慚愧に堪えない」が過ちや失敗を深く後悔する気持ちを示すのに対し、「無愧」は、自信を持ってその行動を肯定する場面で使われます。
Hさんは、堂々とスピーチをし、その姿は本当に無愧だった。
そうね。自信を持っていることが伝わってきたわね。
この例文は、自信を持って行動している様子を表しています。
「無愧」という言葉は、自信満々、堂々としている、といった肯定的な印象を与えます。
「慚愧に堪えない」の英語表現
「慚愧に堪えない」という日本語には、深い反省の気持ちや恥ずかしさといったニュアンスが込められています。英語でも、これに対応する表現はいくつかあります。ここでは代表的なものを2つ紹介します。
【慚愧に堪えないの英語】
goo辞書より引用
- be deeply ashamed of oneself
- deeply regret
「be deeply ashamed of oneself」の例文
「be deeply ashamed of oneself」は、「自分自身に対して非常に恥ずかしい思いをする」という意味で、「慚愧に堪えない」の気持ちに近いものがあります。自分が行った過ちやミスに対して、強い後悔や恥じる気持ちを表します。
「慚愧に堪えない」を英語で表現した例文を教えて!
"I am deeply ashamed of myself for making such a big mistake at work."のように表現することができます。
日本語訳:私は、仕事でこのような大きなミスをしてしまったことに対して、慚愧に堪えません。
この例文では、仕事での重大なミスに対して、自分自身を強く責め、深く恥じている様子を表しています。「be deeply ashamed of oneself」は、「慚愧に堪えない」の感情を英語で直接伝える際に使えます。
「deeply regret」の例文
「deeply regret」は、「深く後悔する」という意味で、「慚愧に堪えない」と同じように、何かを強く悔やんでいる時に使います。特に、後悔や反省の気持ちを強く持っていることを示す表現です。
「慚愧に堪えない」を英語で表現した例文をもう一つ教えて!
"I deeply regret not keeping my promise to my friend."のように表現することができます。
日本語訳:私は、友人との約束を守れなかったことに慚愧に堪えません。
この例文では、友人に対して約束を守れなかったことを強く後悔している様子を表しています。「deeply regret」は「慚愧に堪えない」に似た意味を持つ表現で、後悔の気持ちをしっかりと伝える際に使えます。
コメント