紆余曲折(うよきょくせつ)とは、
道や川などが曲がりくねること。
また、事情が込み入っていて
解決に手間取ることを意味する四字熟語です。
この記事では、紆余曲折の意味や使い方、
例文などについてわかりやすく解説します。
紆余曲折の意味とは?
紆余曲折(うよきょくせつ):四字熟語
道や川などが曲がりくねること。
また、事情が込み入っていて解決に手間取ること。
「紆余」は、道などが曲がりくねって
うねうねと続いているさま。
「曲折」は折れまがること。
転じて込み入った事情。
「紆余曲折」ってどんなことを意味するの?
「紆余曲折」は、道などが曲がりくねっている
様子を表す四字熟語です。
転じて、物事の経緯やいきさつなどが、
込み入った経過をたどることや、
さまざまな困難や障害を乗り越えて
ようやく目標を達成することなどを意味します。
「紆余曲折」は単に道筋が複雑であることを表すだけでなく、
そこに様々な困難や障害が存在することをも示唆しています。
そのため、物事の達成までの道のりが
決して簡単ではないことを強調したい場合によく使われます。
例えば、「プロジェクトの立ち上げは紆余曲折があったが、
なんとか成功させることができた」のように、
目標達成までの道のりが
困難だったことを表現することができます。
また、「人生は紆余曲折するものだ」のように、
人生の複雑さや困難さを表現するのにもよく使われます。
紆余曲折の使い方と例文
「紆余曲折」はどのように使うのか、使い方や例文をみてみましょう。
紆余曲折の使い方
「紆余曲折」という言葉は、物事が順調に進まないで、
途中でいろいろな困難や変化がある状況を表現する時に使います。
計画や人生の道のりが予期せぬトラブルや変更によって
複雑になったりする様子を表すのに適しています。
- 新しいビジネスを始める際の困難や挑戦について話す時。
- 人間関係の問題や変化について説明する時。
- 学業やキャリアの途中での困難な経験を語る時。
- プロジェクトや計画が思い通りに進まない時。
- 人生の浮き沈みを振り返る時。
「紆余曲折」を使う際は、単に困難や障害を指すだけでなく、
その道のりが複雑で予測不能であることを
強調する意味があることを意識しましょう。
また、相手にとってあまりに大げさに感じられる場合や、
不適切な場面では使わないように注意が必要です。
「紆余曲折」は、単に道筋が複雑であることを表すだけでなく、
そこに様々な困難や障害が存在することをも示唆しています。
そのため、物事の達成までの道のりが決して簡単ではないことを
強調したい場合によく使われます。
紆余曲折の例文
「紆余曲折」をつかった例文をみてみましょう。
例文1:新しいビジネスを立ち上げる際には、
紆余曲折がありましたが、ようやく成功にたどり着きました。
・解説:新しいビジネスを始める過程で、
多くの困難や予期せぬ問題があったが、
最終的には成功したことを表しています。
例文2:彼の人生は紆余曲折に満ちており、
多くの試練を乗り越えて今の地位に達しました。
・解説:彼の人生が多くの困難や挑戦に満ちており、
それを乗り越えて現在の成功に至ったことを示しています。
例文3:彼女との関係は紆余曲折があったが、
今ではお互いを理解し合えるようになりました。
・解説:彼女との関係が複雑で困難な時期を経て、
最終的にお互いを理解し合えるようになったことを表しています。
例文4:留学中に紆余曲折があったけれど、
その経験が私を強くしました。
・解説:留学中に多くの困難や変化があったが、
それが自分を成長させ、
強くする助けとなったことを伝えています。
このように、「紆余曲折」は、
様々な文章表現に活用できる便利な四字熟語です。
意味を理解し、正しく使うことで、
文章に深みと説得力を持たせることができます。
紆余曲折の類義語と対義語
紆余曲折の類義語や対義語をみてみましょう。
紆余曲折の類義語
紆余曲折という言葉と同じような意味を表す言葉があります。
曲折浮沈(きょくせつふちん)
「曲折浮沈」とは、物事が複雑に入り組んでおり、
浮き沈みが激しいことを表します。
「曲折」は道が曲がりくねっている様子を示し、
「浮沈」は浮いたり沈んだりすることを指します。
つまり、「曲折浮沈」は紆余曲折と同様に、
物事が順調に進まず、さまざまな困難や変化がある状況を示します。
違いとしては、「曲折浮沈」は特に浮き沈みの激しさを強調している点です。
複雑多岐(ふくざつたき)
「複雑多岐」とは、物事が非常に複雑で、
多くの方面にわたっていることを意味します。
「複雑」は入り組んでいることを示し、
「多岐」は多くの道や分野に広がっていることを指します。
このため、「複雑多岐」は、紆余曲折と同じように
物事が簡単に進まない状況を表しますが、
特にその複雑さと多様性に焦点を当てています。
紆余曲折が道のりの曲がりくねりや困難さを強調するのに対して、
複雑多岐はその広がりと多様性を強調しています。
「曲折浮沈」、「複雑多岐」は、
「紆余曲折」と同じように物事が順調に進まないことを
意味しますが、
微妙なニュアンスの違いが感じられます。
紆余曲折の対義語
紆余曲折とは反対の意味をもつ言葉があります。
順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
「順風満帆」とは、風が順調に吹いて帆が満たされ、
船がスムーズに進む様子を意味します。
この表現は、物事が順調に進んでいる状態を示し、
困難や障害がなく、計画が思い通りに進むことを表現します。
紆余曲折が困難や変化に満ちた道のりを示すのに対し、
順風満帆は順調で問題のない状態を示します。
例えば、仕事やプロジェクトが計画通りに進み、
何の問題もなく成功する様子を「順風満帆」と言います。
これに対し、「紆余曲折」は計画や人生が複雑で
困難な道のりを経て進む様子を示します。
このように、順風満帆は紆余曲折とは
対照的な意味を持つ言葉です。
紆余曲折の言い換え
紆余曲折を簡単な表現に言い換えるとどんな感じかな?
紆余曲折は簡単なことばで、
「いろいろな困難」「たくさんの問題」「曲がりくねった道」
などと言い換えることができます。
紆余曲折を簡単な表現に言い換えた例文をみてみましょう。
紆余曲折の言い換え例文
紆余曲折を、「いろいろな困難」「たくさんの問題」「曲がりくねった道」
などの簡単な表現で言い換えた例文を紹介します。
- 例文:新しいビジネスを始めるには、
いろいろな困難がありましたが、最後には成功しました。
解説:この例文では「紆余曲折」を「いろいろな困難」
と言い換えています。
新しいビジネスを始める過程で多くの困難があったが、
それを乗り越えて成功したことを表しています。 - 例文:彼の人生にはたくさんの問題がありましたが、
それでも諦めずに頑張りました。
解説:この例文では「紆余曲折」を「たくさんの問題」
と言い換えています。
彼の人生が多くの問題に直面しながらも、
それを乗り越えて努力したことを示しています。 - 例文:プロジェクトの進行はまるで曲がりくねった道のようで、
予期せぬ障害がいくつもありました。
解説:この例文では「紆余曲折」を「曲がりくねった道」
と言い換えています。
プロジェクトの進行がスムーズではなく、
多くの予期せぬ障害があったことを比喩的に表現しています。
紆余曲折の意味まとめ
紆余曲折(うよきょくせつ」は、
物事が順調に進まず、
途中でいろいろな困難や変化があることを表します。
人生や仕事の道のりが曲がりくねったり、
上り下りがある様子を比喩的に描写しています。
新しいビジネスを始める際の挑戦や、
個人の人生の試練、
プロジェクトの進行中の予期せぬトラブルなど、
さまざまな場面で使われます。
この言葉の意味や使い方を理解し、
適切な場面で使えるようにしましょう。
コメント