以心伝心(いしんでんしん)とは?意味や使い方例文をわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

以心伝心(いしんでんしん)とは、

文字や言葉を使わなくても、

お互いの心と心で通じ合うこと

を意味する四字熟語です。

この記事では、以心伝心の意味や使い方、

例文などについてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

以心伝心の意味とは?

以心伝心(いしんでんしん):四字熟語

文字や言葉を使わなくても

お互いの心と心で通じ合うこと

もとは禅宗の語で、

言葉や文字で表されない仏法の神髄を、

師から弟子の心に伝えることを意味した。

「心(こころ)を以(もっ)て心(こころ)に伝(つた)う」

と訓読する。


・類義語:教外別伝 拈華微笑 不言不語

ヒロト

以心伝心ってどんなことを意味するの?

コトハ

「以心伝心」とは、言葉や説明を用いずに、

互いの心が通じ合うことを意味する四字熟語です。

「以心」は「心をもって」、

「伝心」は「心を伝える」という意味合いを持ちます。

つまり、言葉を使わずとも、

想いや考えが相手に伝わるという状態を表しています。

ヒカル

この言葉は、古くは禅宗で使われていました。

師匠が言葉で説明することなく、

弟子に悟りの境地を伝えようとする様子を指していました。

現代では、親しい間柄の人々が

互いの気持ちを察し合うような場面で

使われることが多く、

深い信頼関係や共感の表れとされています。

スポンサーリンク

以心伝心の使い方と例文

以心伝心はどのように使うのか、使い方や例文をみてみましょう。

以心伝心の使い方

以心伝心は、お互いに言葉を使わずに

気持ちや考えが通じ合うことを表現する時に使います。

特に、長い付き合いや深い絆を持つ人たちの間で

使われることが多いです。

この言葉は、相手の心を理解し合う

特別な関係を強調するために使われます。

日常生活で使う場面
  • 友人同士が、言葉なくしてもお互いの考えを理解し合う時。

  • 家族が、言葉を使わずにお互いの気持ちを察する時。

  • 仕事のチームメンバーが、少ない言葉で意図を理解し合う時。

  • 恋人同士が、言葉にしなくてもお互いの気持ちを感じ取る時。

  • 師弟関係で、言葉なくしても教えや考えが伝わる時。
使う時の注意点

「以心伝心」を使う時には、相手との関係が深く、

信頼があることが前提です。

また、言葉を使わないで気持ちが通じ合うことを強調するために、

この言葉を使います。

もし、まだ関係が浅かったり、

お互いの理解が十分でない場合には、

誤解を招くことがあるので注意が必要です。

ヒカル

以心伝心という言葉は、長い付き合いの友人や家族、

恋人同士など、言葉にしなくても

お互いの考えや感情がわかる関係を指す際に使われます。

以心伝心の例文

ヒカル

以心伝心を使った例文をみてみましょう。

ヒロト

例文1:彼らは長年の友人なので、以心伝心でお互いの考えがわかる。

・解説:この例文では、長い付き合いの友人同士が

言葉を使わずにお互いの考えを理解し合う様子を表現しています。





コトハ

例文2:夫婦の間には以心伝心の関係があり、

言葉なくしても気持ちが伝わる。

・解説:この例文では、長年連れ添った夫婦が

お互いの気持ちを言葉にしなくても理解し合う関係を示しています。



ヒロト

例文3:師匠と弟子の間には以心伝心の関係があり、

言葉なくしても教えが伝わる。

・解説:この例文では、師匠と弟子の特別な関係を示し、

言葉を使わずに教えが伝わる様子を表現しています。


コトハ

例文4:彼と私は以心伝心の仲で、

何も言わなくてもお互いの考えがわかる。

・解説:この例文では、深い絆を持つ二人が

お互いの考えを言葉にしなくても理解し合う関係を示しています。


ヒカル

これらの例文を参考に、以心伝心を使って表現してみてください。

スポンサーリンク

以心伝心の類義語と対義語

ヒカル

以心伝心の類義語や対義語をみてみましょう。

以心伝心の類義語

ヒカル

以心伝心という言葉と同じような意味を表す言葉があります。

教外別伝(きょうげべつでん):悟りはことばや教典で伝えられるものではなく、

心から心へとじかに伝えられるものだということ。 禅宗の語。


拈華微笑(ねんげみしょう):言葉を使わず、

心から心へ伝えること。

また、伝えることができること。

仏教語。「拈華」は花をひねるの意。「華」は草木の花の総称。



不言不語(ふげんふご):口に出して何も言わないこと。

「言」「語」のそれぞれに

打ち消しの意の「不」を添えた語。

一般に「言わず語らず」の形で用いられることが多い。

ヒロト

教外別伝(きょうげべつでん)

「教外別伝」は、仏教の教えを言葉や文字に頼らず、

直接心から心へ伝えることを意味します。

「以心伝心」と同じように、

言葉を使わずに理解し合うことを強調していますが、

「教外別伝」は特に仏教の教え

に関連する場面で使われることが多いです。

コトハ

拈華微笑(ねんげみしょう)

「拈華微笑」は、仏教の伝説に由来し、

仏陀が花をひねって微笑んだことから、

言葉を使わずに悟りを伝えることを意味します。

この言葉も「以心伝心」と同様に、

言葉を超えた深い理解を表現していますが、

宗教的な背景が強い点が特徴です。

ヒカル

不言不語(ふげんふご)

「不言不語」は、言葉を一切使わずに

沈黙することを意味します。

「以心伝心」と異なり、

心の中での理解というよりも、

単に言葉を発さない状態を指しますが、

相手との深い理解を含む場合もあります。

以心伝心の対義語

ヒカル

厳密には以心伝心の対義語とはいえませんが、

隔靴掻痒は、反対の意味合いを含みます。

隔靴掻痒(かっかそうよう):はがゆくもどかしいこと。

思うようにいかずじれったいこと。

靴の上からかゆい足をかく意から。

「掻」はかくこと。

「痒」はかゆいこと。

コトハ

隔靴掻痒(かっかそうよう)

「隔靴掻痒」は、靴の上からかゆいところを掻くように、

物事が思うように進まず、

もどかしいことを意味します。

「以心伝心」が言葉を使わずに

理解し合うことを強調しているのに対し、

「隔靴掻痒」は、思うように通じ合わない状況を示しています。

この言葉は、相手とのコミュニケーションがうまくいかず、

気持ちが伝わらない場面で使われます。

スポンサーリンク

以心伝心の言い換え

ヒロト

以心伝心を簡単な表現に言い換えるとどんな感じかな?

コトハ

以心伝心は簡単なことばで、

「心が通じ合う」「言葉がいらない」「気持ちがわかる」

などと言い換えることができます。

ヒカル

以心伝心を簡単な表現で言い換えた例文をみてみましょう。

以心伝心の言い換え例文

以心伝心を、「心が通じ合う」「言葉がいらない」「気持ちがわかる」

などの簡単な表現で言い換えた例文を紹介します。

例文1:友達とはいつも心が通じ合っていて、

何も言わなくてもお互いの考えがわかる。


解説:この例文では、「心が通じ合う」という言葉を使って、

友達同士が言葉を使わずに

お互いの考えを理解し合っている様子を表現しています。



例文2:長年一緒にいる夫婦は、

言葉がいらないほどお互いのことを理解している。


解説:この例文では、「言葉がいらない」という表現を使って、

夫婦が長い付き合いの中で

言葉なしにお互いを理解し合っていることを示しています。



例文3:チームメンバーは長く働いてきたので、

何も言わなくても気持ちがわかる


解説:この例文では、「気持ちがわかる」という言葉を使って、

仕事の仲間が言葉を使わずに

お互いの意図を理解し合っている様子を説明しています。

スポンサーリンク

以心伝心の意味まとめ

以心伝心は、特別な絆や信頼関係を持つ人同士が、

言葉を使わずにお互いを理解し合うことを表現する言葉です。

日常生活の中で、この言葉を使うことで、

お互いの心が通じ合う関係の大切さを感じることができます。

言葉の意味や使い方をしっかりと理解し、

適切な場面で使えるようにしましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次