荒唐無稽(こうとうむけい)とは?意味や使い方例文をわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
[
スポンサーリンク
ad]

荒唐無稽(こうとうむけい)とは、

言うことや行動がでたらめで、

よりどころがないさまを意味する四字熟語です。

この記事では、荒唐無稽の意味や使い方、

例文などについてわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

荒唐無稽の意味とは?

荒唐無稽(こうとうむけい):四字熟語

言うことや行動がでたらめで、

よりどころがないさま。

まったく現実性がないこと

「荒唐」は、中身がなくでたらめなこと。

「無稽」は、根拠がなくでたらめ。

「稽」は、考える、くらべて考えるという意味があり、

「無稽」は、考えがない、

つまり根拠がなくでたらめということ。

「無稽荒唐(むけいこうとう)」

「荒唐不稽(こうとうふけい)」ともいう。


・類語語:事実無根 架空無稽 荒唐之言

ヒロト

荒唐無稽ってどんなことを意味するの?

コトハ

荒唐無稽(こうとうむけい)は、

現実にはあり得ない、

ばかげた話や考えのことを指します。

この言葉は、何の根拠もなく、

信じがたい内容のことを意味します。

「荒唐」は「荒れた様子」や「でたらめなこと」、

「無稽」は「道理に合わないこと」や

「理屈に合わないこと」を示しています。

つまり、「荒唐無稽」は、

「でたらめで、理屈に合わない話」を指します。

ヒカル

例えば、誰かが「昨日、宇宙人と会ったんだ」

と真面目に言った場合、それは荒唐無稽な話です。

なぜなら、科学的に証明されていないし、

普通の人にはあり得ないことだからです。

また、「宝くじに絶対に当たる方法がある」と言う人も、

荒唐無稽なことを言っていると言えるでしょう。

こうした話は、

現実的には起こりえないし、信じるのは難しいです。

スポンサーリンク

荒唐無稽の使い方と例文

荒唐無稽はどのように使うのか、使い方や例文をみてみましょう。

荒唐無稽の使い方

荒唐無稽は、信じがたい話や、

現実的ではない考えを表現する時に使います。

例えば、誰かが非現実的な話をしている時や、

ばかげたことを言っていると感じた時に

この言葉を使うと良いでしょう。

日常生活で使う場面
  • 友達があり得ない話をしている時。

  • ニュースやインターネットで、信じがたい情報を見た時。

  • 誰かがとんでもないアイディアを提案した時。
使う時の注意点

荒唐無稽という言葉は、相手の話や意見を否定する時に

使われることが多いため、使う時には注意が必要です。

相手の気持ちを傷つけないように、冗談のように軽く言うか、

親しい間柄で使うようにすると良いでしょう。

また、場の雰囲気や状況を考慮して使うことが大切です。

ヒカル

荒唐無稽な話というのは、

まるで作り話のように信じられない

ような話のことを指します。

荒唐無稽の例文

ヒカル

荒唐無稽を使った例文をみてみましょう。

ヒロト

例文1:先輩が突然会社をやめて、

南の島で暮らすと言い出したんだ。

荒唐無稽すぎて、誰も信じていないよ。

・解説:この例文では、「荒唐無稽」を使って、

先輩の計画が信じられないような話であることを表現しています。


コトハ

例文2:そのニュース記事は荒唐無稽で、

信頼できない情報ばかりだ。

・解説:ニュース記事の内容が現実的ではなく、

信じる価値がないことを示しています。


ヒロト

例文3:映画の内容があまりにも荒唐無稽で、

途中で飽きてしまった。

ありえない展開の連続で、最後まで集中して見ることができなかった。

・解説:この例文では、「荒唐無稽」を使って、

映画の内容が信じられないような話であることを表現しています。


コトハ

例文4:占い師に言われたことが、どれも荒唐無稽で、

全然信じられない。

彼の予言が当たるなんて、とても思えない。

・解説:この例文では、「荒唐無稽」を使って、

占い師の予言が信じられないような話であることを表現しています。


ヒカル

これらの例文は、あくまでも一例です。

「荒唐無稽」は、様々な状況に合わせて

使うことができる表現なので、

自分の言葉で自由に使いこなしてみてください。

スポンサーリンク

荒唐無稽の類義語と対義語

ヒカル

荒唐無稽の類義語や対義語をみてみましょう。

荒唐無稽の類義語

ヒカル

荒唐無稽という言葉と同じような意味を表す言葉があります。

事実無根(じじつむこん):事実に基づいていないさま。

事実であるという根拠がないさま。


架空無稽(かくうむけい):作りごとで、でたらめなこと。

何のよりどころもなく、ほらを吹くこと。


荒唐之言(こうとうのげん):根拠がなく、とりとめのない言説。

でたらめで軽率な言葉をいう。

ヒロト

事実無根(じじつむこん)

「事実無根」は、全く根拠のない話や、

事実とは異なることを意味します。

荒唐無稽と似ていますが、

「事実無根」は特に「事実ではない」

という点に焦点を当てています。

コトハ

架空無稽(かくうむけい)

「架空無稽」は、全くの作り話や、

現実には存在しないことを意味します。

荒唐無稽と似ていますが、「架空無稽」は特に

「架空の話」であることを強調しています。

ヒカル

荒唐之言(こうとうのげん)

「荒唐之言」は、でたらめで根拠のない言葉を意味します。

荒唐無稽とほぼ同じ意味ですが、

より「言葉」に焦点を当てています。

例えば、「彼の発言は荒唐之言に過ぎない」というと、

彼の発言が全くのでたらめであることを強調しています。

荒唐無稽の対義語

荒唐無稽の対義語として適切な四字熟語は見当たりませんが、

反対の意味を持つ言葉として

論理的(ろんりてき)」や「現実的(げんじつてき)

が挙げられます。

ヒロト

論理的(ろんりてき)

論理的は、物事を筋道を立てて考える

ことを意味します。

荒唐無稽が非現実的で

根拠のない話を指すのに対し、

論理的は現実的で筋の通った考え方を指します。

例えば、「彼の説明は論理的で分かりやすい」というと、

彼の説明が現実的で納得できることを示しています。

コトハ

現実的(げんじつてき)

「現実的」は、実際の状況や事実に基づいた

考え方や行動を意味します。

荒唐無稽が非現実的で信じがたい話を指すのに対し、

現実的は実際の経験や状況に

基づいていることを示します。

例えば、「その計画は現実的で実現可能だ」というと、

その計画が実際に達成できる見込みがあることを示しています。

スポンサーリンク

荒唐無稽の言い換え

ヒロト

荒唐無稽を簡単な表現に言い換えるとどんな感じかな?

コトハ

 荒唐無稽は簡単なことばで、

「ばかげた」「根拠のない」「信じられない」

などと言い換えることができます。

ヒカル

荒唐無稽を簡単なことばで言い換えた例文をみてみましょう。

荒唐無稽の言い換え例文

荒唐無稽を、「ばかげた」「根拠のない」「信じられない」

などの簡単な表現で言い換えた例文を紹介します。

例文1:彼の話はばかげていて、誰も信じなかった。

解説:この例文では「ばかげた」を使って、

話が非常に現実離れしていて、

誰も信じなかった状況を説明しています。


例文2:そのうわさは根拠がなくて、信じる価値がない。

解説:ここでは「根拠のない」を使い、

うわさが全くの作り話で信じるに値しないことを表現しています。


例文3 :その計画は信じられないほど非現実的だ。

解説:この例文では「信じられない」を使って、

計画があまりにも現実離れしていることを示しています。

ヒカル

これらの例文は、あくまでも一例です。

荒唐無稽は、様々な言い換え表現が可能なので、

状況に合わせて適切な言葉を選ぶようにしましょう。

スポンサーリンク

荒唐無稽の意味まとめ

荒唐無稽とは、根拠がなく

現実味のない話や考えのことを指します。

日常生活で使う場面としては、

友達の信じがたい話や、

インターネット上のデタラメな情報などがあります。

言葉の意味や使い方をしっかりと理解し、

適切に使えるようにしましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次