白を切る(しらをきる)とは、
知っているのに、
知らないふりをすることを意味する言葉です。
この記事では、
白を切る(しらをきる)の意味や使い方、
例文などについてわかりやすく解説します。
白を切るの意味とは?
白を切る(しらをきる)
知っているのに知らないふりをする。
しらばっくれる。
「しら」は「知らぬ」の「しら」
「白を切る」ってどんなことを意味するの?
「白を切る」とは、「知らないふりをする」「知らぬ顔をする」
という意味の慣用句です。
何か問題が起こった時や、自分が悪いことをした時に、
知らないフリをして責任を逃れようとする様子を表します。
「白」は本来、「白い色」という意味ですが、
この慣用句では「知らない」という意味の略語として使われています。
つまり、「白を切る」は、「白い色である」つまり
「何も知らない」という状態を装うことを意味しているのです。
白を切るの使い方と例文
「白を切る」はどのように使うのか、
使い方や例文をみてみましょう。
白を切るの使い方
「白を切る」は、知っていることをあえて知らないふりをして、
自分の立場を守るために使われる表現です。
特に、自分に不利な状況や責任を避けたい時に使います。
- 友達同士の会話で、自分の失敗を隠したい時。
- 職場でのミスを他人に押し付けたい時。
- 家族とのやりとりで、内緒にしていることを隠したい時。
「白を切る」を使う際は、
相手に不快な思いをさせないように注意が必要です。
頻繁に使うと信頼を失う可能性があります。
また、あまりにも明らかに「白を切る」と分かる場合は、
逆効果となり、信頼関係が損なわれることもあります。
「白を切る」は、責任逃れや嘘の言い訳をするために使う
ネガティブな意味合いを持つ言葉です。
白を切るの例文
「白を切る」を使った例文をみてみましょう。
例文1: 上司にミスを指摘されたけど、
自分は関係ないと白を切ってしまった。
・解説:この例文では、仕事のミスについて責任を逃れるために、
無関係を装っています。
例文2: 子供が宿題をやっていないことを母親に聞かれた時、
白を切ってテレビを見続けた。
・解説:この例文では、宿題をやっていないことを
母親に隠すために、知らないふりをしています。
例文3: 彼女に浮気の疑いをかけられたが、
全くの無関係だと白を切った。
・解説:この例文では、浮気の疑いに対して無関係を装い、
疑いを回避しようとしています。
例文4: 同僚にプロジェクトの進捗を聞かれたが、
まだ何も手をつけていないので白を切って話をそらした。
・解説:この例文では、プロジェクトが進んでいないことを隠すために、
知らないふりをして話題を変えています。
「白を切る」は様々な場面で使用することができますが、
状況や相手との関係性に応じて、
適切な表現を選ぶことが重要です。
白を切るの類義語と対義語
「白を切る」の類義語や対義語をみてみましょう。
白を切るの類義語
「白を切る」の類義語には、以下のような表現があります。
1. とぼける
「とぼける」は、知っていることを
あえて知らないふりをすることを意味します。
例えば、友達に約束を忘れたことを問い詰められたときに、
「そんなこと言ったっけ?」ととぼけることです。
これは、「白を切る」と同様に、
責任を回避したり、自分を守るために使われる表現です。
2. しらばくれる
「しらばくれる」も、「白を切る」と似た意味で使われます。
知っていることを知らないふりをして、無関係を装うことです。
例えば、誰かが失くした物を持っているのに、
それを隠して「全然知らないよ」と言う場合です。
3. ごまかす
「ごまかす」は、真実を隠したり、事実を曲げたりして、
相手を欺くことを意味します。
例えば、試験の成績が悪かった時に、
親に対して「まだ結果は出ていない」と嘘をつくことです。
「白を切る」と同様に、自己防衛のために使われますが、
より広範な意味で使われることがあります。
これらの言葉は、いずれも,
何か問題が起こった時や、自分が悪いことをした時に、
知らないフリをして責任を逃れようとする様を表します。
白を切るの対義語
「白を切る」の対義語には、以下のような表現があります。
1. 認める
「認める」は、自分の過ちや事実を
素直に受け入れることを意味します。
例えば、仕事でミスをした時に、
そのミスを隠さずに「私が間違えました」
と正直に認めることです。
これは、「白を切る」とは対照的に、正直さや誠実さを表します。
2. 正直に話す
「正直に話す」は、事実を隠さずに
ありのままを話すことを意味します。
例えば、友達に対して、
自分の失敗を正直に打ち明けることです。
これも「白を切る」とは反対の行動であり、
信頼関係を築くために重要です。
3. 自白する
「自白する」は、自分の罪や過ちを
自ら認めることを意味します。
例えば、警察に対して、
自分が犯した罪を正直に話すことです。
「白を切る」とは異なり、真実を明らかにする行動です。
「白を切る」は、責任を逃れたり、
嘘をついたりするネガティブな意味合いを持つ言葉ですが、
これらの対義語は、責任感や誠実さを感じさせる
ポジティブな意味合いを持つ言葉です。
白を切るの言い換え
「白を切る」を簡単な表現に言い換えるとどんな感じかな?
「白を切る」は簡単なことばで、
「とぼける 」「しらばくれる 」「ごまかす」
などと言い換えることができます。
「白を切る」を簡単な表現で言い換えた例文をみてみましょう。
白を切るの言い換え例文
「白を切る」を、「とぼける 」「しらばくれる 」「ごまかす」
などの簡単な表現で言い換えた例文を紹介します。
例文 1: とぼける
友達に昨日のことを聞かれたけど、
わざととぼけて話をそらした。
解説: この例文では、「とぼける」を使って、
友達に対して知っていることをあえて知らないふりをしています。
例文 2: しらばくれる
上司にミスを指摘されたとき、知らないふりをしてしらばくれた。
解説: この例文では、「しらばくれる」を使って、
仕事のミスを指摘された際に責任を回避しようとしています。
ここでは、無関係を装うことで、自分を守ろうとしています。
例文 3: ごまかす
母親に宿題をやったかどうか聞かれた時、
まだやっていないのにやったとごまかした。
解説: この例文では、「ごまかす」を使って、
宿題をやっていないことを隠すために嘘をついています。
母親に対して、事実を隠すために使われています。
白を切るの意味まとめ
「白を切る」とは、
知っていることをあえて知らないふりをして、
無関係を装うことを意味します。
日常生活やビジネスの場面で、
自分に不都合な状況や責任を避けたい時に使われる表現です。
この言葉の意味や使い方を理解し、
場面に応じて、適切に使いましょう。
コメント